【悲報】PC自作派、25%しか居なかった

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:45:53.92 ID:bBOSS8/20
BTOの方が安心だよね✌

引用元: 【悲報】PC自作派、25%しか居なかった

2: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:47:41.36 ID:xwDdMx5A0
そんなにいる訳ないやろ

3: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:48:06.50 ID:YparuhGd0
既製品てドスパラとかGtuneとかどっちなん?

5: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:49:13.14 ID:0HWLC/0u0
>>3
NECとかVAIOとか富士通やろ

7: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:50:37.96 ID:na19Laka0
>>5
ゲーミングでそこ選ばんやろ

11: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:52:24.51 ID:aBNrTOkwa
>>7
そうでもないのが現実や

ヤマダ電機で20万のPC買ったからどんなゲームでもどんとこい

みたいな事言ってる奴は割といる
当然細かい仕様は理解してなくて高ければ高スペックとしか考えてない

20: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:54:30.85 ID:Fs2AMeLd0
>>11
そんな奴いねーよガイジ

24: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:55:57.61 ID:6MRbUM91a
>>20
グラフの27%がそれや
ドスパラとかGtuneとかフロンティアはBTOの枠やで

6: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:49:49.72 ID:tyEoviE6r
自作いうてパーツ買って組み立てるだけやし

9: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:51:42.85 ID:1/gzZs3v0
>>6
それすら出来ない奴ばっかやし

8: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:50:40.03 ID:FG/HWzc00
思ったより多かったわ

10: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:52:03.78 ID:na19Laka0
>>8
自作=ゲームのイメージしかないから思ったより少ないと思ったわ

12: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:52:38.74 ID:6MRbUM91a
多いやろと思ったらゲーミングか

13: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:52:45.23 ID:fM1PoAEp0
PCで何をするかより何でPCを組むかを楽しんでる奴らだから

14: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:53:08.33 ID:0e9esV8y0
ワンズのフルカスタマイズとか+15000円でできるからな
休日に時間潰すくらいなら業者に全部任せちまったほうが楽やん
裏面配線とかもキレイにやってくれるし

22: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:55:32.79 ID:DbolnTY00
>>14
コレ
組んでOS入れてドライバ入れてとかやって半日潰れるなら買った方が安い

17: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:53:56.02 ID:0kbahae70
コスパもタイパもリスクも悪すぎる自作とか誰がやるねん

23: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:55:39.96 ID:F8uhWnpxM
とりあえずbto買って足りなくなってきたらssdとかグラボとか追加・交換していくのがいいな
それで自作に興味持てば自作すればええし興味わかんかったらそのままbtoで買い続ければええ

26: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:56:09.21 ID:35ny3keO0
組み立てるだけなら簡単なんだが、パーツ選びに知識がいるのと配線を綺麗にするのが難しい

28: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:57:08.96 ID:MHAfoUSK0
>>26
配線は変なケースじゃなきゃだいたい一緒やん

29: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:57:24.00 ID:APyuV984M
>>26
組み立て簡単つっても最初は結構しんどいわ
メモリクソ固くてビビるし

82: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:12:55.52 ID:9Dc9bQ350
>>29
CPUクーラーの取り付けきらい
モノによっては凶器みたいな形しとるし

89: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:14:24.88 ID:cNZd+qp00
>>82
これすき

98: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:15:46.51 ID:9Dc9bQ350
>>89
拷問器具みたいな形してて草

91: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:14:32.27 ID:F8uhWnpxM
>>82
空冷のフィンの部分で指切った思い出
ファン取り付けるのに硬くて力入れたらまさか切れるとは

119: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:20:06.15 ID:h/IpQuhb0
>>82
自作で一番嫌いなのCPU回りだわ
CPUの取り付けとファン取り付けにすげーイライラする
他はせいぜい配線分かりづらい程度やし

31: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:57:37.73 ID:JF2P5oHB0
自作pcやってみたいんやがカレー作る難易度を1としたら自作PC組む難易度はどれくらいなんや?

43: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:00:59.21 ID:8/4aInLoM
>>31
マイクロATX以上ならカレーより簡単や
itxはカレーよりむずい

51: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:05:11.40 ID:fVoHUHe7M
>>31
カレーは適当でもなんとかなるけど自作はどこに刺せばええとかパッと見じゃわからんから2くらいかな
まあスマホで調べながらやれば時間はかかってもなんとかなるけど

35: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:58:22.25 ID:aBNrTOkwa
CPUのピン折ったら数万円が一瞬で消えると考えたらBTOでええわってなる
どーせ買い替える時は一式やし

36: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:58:29.46 ID:Tsjcayc40
BTOでもパーツの知識はあった方がいいよ
カスタムせずそのまま買うとバランス悪くて後悔する

41: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:00:46.86 ID:aBNrTOkwa
>>36
パーツのメーカーや製品名書いてないBTOは避けてるな
特に電源

38: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:59:37.83 ID:0XRqJtD8d
もう自作のメリットってほぼないよな
ちゃんとセール狙って買えばBTOの方が安いし

39: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 14:59:47.46 ID:ICEBUMlJ0
こないだドスパラでガレリアのRTX4090搭載買ったけど、もろもろオプションつけたら70万突破して震えたで

44: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:02:13.15 ID:dZK32Q6jd
面倒くさいし学生時代の時間ばっかしあったときならともかく今はじさくなんかせんわ

45: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:02:40.40 ID:h/IpQuhb0
ワイ毎回フルタワーだから自作やけど処分に困る

46: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:03:29.30 ID:KFa+hLcvr
BTOやと何か起きても店のせいに出来るけど自作やと誰のせいにも出来んしね

49: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:04:44.07 ID:WweeSjvz0
自作パソコンてBTOと比べてどんなメリットがあるんや?

56: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:06:10.28 ID:8/4aInLoM
>>49
好きなパーツえらべるやろ
特にケースは好きなの選びたい人多いのでは

62: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:08:01.81 ID:WweeSjvz0
>>56
なるほどそういうのこだわりたい人には良いわけか

69: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:09:31.64 ID:aBNrTOkwa
>>49
全部好きなパーツで組める
構成考えるのが楽しい
組むのも楽しい

1から組む場合、価格面ではBTOの方が安い
自作は常に最新のグラボやCPU使いたいマニアの趣味やと思うわ
それくらいの頻度で変えるならパーツ単位で入れ変えるやろうし

54: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:05:40.39 ID:ZdhvIMZx0
ゲーミングPCにおける既製品って何?

66: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:09:01.81 ID:/aLC6OZgd
>>54
エイリアンとかメーカー製やないん?

70: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:09:41.84 ID:0HWLC/0u0

109: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:18:08.06 ID:ZdhvIMZx0
>>66
>>70
はえ~
こんなんあるんやね

117: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:19:55.79 ID:HjF4QE+u0
>>70
このスペックで23万は高すぎやな、同じ位のやつ14万で組んだわ。

59: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:07:14.03 ID:dVvK/QOId
BTOで土台買ってそこからパーツ交換やら付け足しやなワイは

60: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:07:39.59 ID:Iw/695Gg0
ちょっとずつパーツ更新していったら延命できるし、
気に入らない部分をアップデートできるし
悪くない趣味やで。
オーバーやがpc詳しくなって仕事にも活かせるで。

大昔みたいに安くはないけどな

73: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:10:07.43 ID:kA58NDLB0
自作とか久しぶりに聞いたわ

78: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:12:14.10 ID:h/IpQuhb0
流用しようとか思って25年ぐらい自作だけど1度も流用した事無かった
BTOとかメーカー品買って修理出すより自作して自分でパーツ変えた方が楽やしな

80: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:12:27.81 ID:K6wNa1L00
まずデスクトップは配信したりする人向けやからな
メーカーから買わん理由がない
自作なんて道具じゃなくて趣味として持つ人間くらいや

85: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:13:40.90 ID:HZT171oF0
メモリを取り付ける行程
まず全裸になります←言うほどこれいるか?

90: それでも動く名無し 2023/12/22(金) 15:14:26.92 ID:fvlHS6Y3d
最初だけBTOで後は交換したりすればいい

家電・PC
スポンサーリンク
SEMINEETをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました