https://www.asahi.com/sp/articles/ASR2K6309R2KPLBJ004.html
毎日👉中止
https://mainichi.jp/articles/20230217/k00/00m/040/337000c
読売👉中止
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230217-OYT1T50197/
東京👉失敗
https://www.tokyo-np.co.jp/article/231723
日経👉中止
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC173UN0X10C23A2000000/
共同👉中止
https://www.47news.jp/news/8956243.html
NHK👉中止
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230217/k10013983201000.html
ロイター通信👉中止
https://jp.reuters.com/article/jaxa-h3-fail-idJPKBN2UR03G
CNN👉中止
https://www.cnn.com/2023/02/16/asia/japan-h3-rocket-aborted-intl-hnk/index.html
FNS👉中止
https://www.nasaspaceflight.com/2023/02/h3-debut-flight/
引用元: ・【悲報】ほぼ全てのメディアが「JAXA打ち上げ『失敗』から『中止』」に修正へwww
日本の次世代ロケット「H3」初号機が、17日午前に予定通り打ち上がらなかったことについて、文部科学省宇宙開発利用課は同日、産経新聞の取材に対し「打ち上げ前に取りやめを判断しており、失敗ではなく中断と受け止めている」との見解を明らかにした。
日本の新たな主力ロケット「H3」の初号機が17日の打ち上げを中止したことについて、永岡文科相は「失敗は成功のもと」と述べ、その後、失敗ではなかったと釈明した。
永岡文科相は「失敗は成功のもとでございますので、前を向いてしっかりと進めていきたい」と述べ、「失敗ではないです」との指摘に「ごめんなさい。申し訳ありません」と釈明した。
大して変わらんからな
中止なら恥にならないって事ないし
まあ成功しなかったんだから失敗だなって思うのが素人の普通の感覚だからなあ
この議員や記者がおかしいわけではないと思う
これ草
打ち上げビジネスに響くんじゃねーの
言葉遊びなんてポツダム宣言から何にも変わってねえわこの国
出来ないなら失敗やろ
3月10日までが予備期間やからそれまでに飛ばすて言うとるな
なお動作不良の原因はまだ分からん模様
プロジェクトは失敗←正しい
これでええやん
任務完遂できなかったんだからそれは失敗と認めようや
もうワンチャンあるんだから
今度は成功させてほしいわ
失敗←正しい
中止しただけで失敗ではない←は?
延期して失敗してるんやし1ヶ月ぐらいでどうにかなるもんなんかとは思う
また中止て事にするんやろ
システム上のトラブルが発生したのは失敗であって
打ち上げは中止されたと
原因であるハードの故障を「中止」とか言い出したら世の中から失敗って言葉消えるわ
それ言い出したらこの世の製品が起こすエラーは全部失敗か?ってなるからなぁ
まともにロケットも打ち上げられへんくせにこすいことすんのやな
別に失敗って言葉を使う場合も普通にあるぞ、今回は当てはまらないだけで
なぜか「失敗という言葉は意地でも使えないんだ!」って妄想してるやつおるけど
発射取りやめなら中止じゃね?
常識的に考えて
打ち上げ中止でも失敗でもおかしくないけど
中止じゃない失敗じゃないと主張してるのはガイジや
コメント