1: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:35:27 ID:R0pU
みんなはどう思う?
2: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:35:38 ID:R0pU
ワイは昔は懐疑的やったけど今採用する側になったら確かにそう思うわ
3: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:35:58 ID:8Imo
辛いかどうかより将来性あるかどうかやろ
4: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:36:21 ID:Mota
ブラックで続けたって意味ないで
11: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:38:23 ID:R0pU
>>4
まあこれはある
石の上にも3年とか言われるけど火山とか環境悪いところで耐えると死ぬしな
まあこれはある
石の上にも3年とか言われるけど火山とか環境悪いところで耐えると死ぬしな
5: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:36:24 ID:z5ne
転職ガンガンした方がいい
8: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:37:50 ID:vatY
それ会社が辞めてほしく無くて行ってるだけやで
17: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:40:48 ID:R0pU
>>8
いや採用側からしてもジョブホッパーはまたすぐ辞めるんやろうなってなって教育する気なくなるんだわ
教育するのって思ったよりコストかかるしなみんな当然のように受けられると思っているけど
コスパに合うやつしか教育したくない
いや採用側からしてもジョブホッパーはまたすぐ辞めるんやろうなってなって教育する気なくなるんだわ
教育するのって思ったよりコストかかるしなみんな当然のように受けられると思っているけど
コスパに合うやつしか教育したくない
21: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:41:31 ID:YrRi
>>17
使い捨てにするつもりでとる職種ならまあ
使い捨てにするつもりでとる職種ならまあ
24: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:42:21 ID:k57R
>>17
ぶっちゃけ人材側にもブラックな存在って普通におるしな
ぶっちゃけ人材側にもブラックな存在って普通におるしな
9: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:38:06 ID:64Ft
半年とか中途半端で辞めるのが一番履歴書に響く
数日で辞めた場合はその期間転職活動してたことにすればええからな
数日で辞めた場合はその期間転職活動してたことにすればええからな
10: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:38:07 ID:Mota
ブラックで続けた経歴はブラックでしか評価されんから
転職を繰り返してても採用してくれるところがホワイトやで
転職を繰り返してても採用してくれるところがホワイトやで
15: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:40:06 ID:rMjM
若いうちはすぐ辞めるべきだと思う
25: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:42:36 ID:5TkE
>>15
20代のうちは合わないなら辞めるべきやなー
定年まで出来ると思えない仕事なら。
急に会社側が合ってくるなんて事は無いから
会う場所を探すしかないし
20代のうちは合わないなら辞めるべきやなー
定年まで出来ると思えない仕事なら。
急に会社側が合ってくるなんて事は無いから
会う場所を探すしかないし
18: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:40:51 ID:X9WN
心身壊してまで続ける事はない
19: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:41:00 ID:YrRi
1-2年で転職繰り返してる奴はよっぽどじゃなきゃ採らんな
20: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:41:21 ID:YijX
>>19
ワイそれやけどなんとかなってるぞ
ワイそれやけどなんとかなってるぞ
27: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:43:18 ID:7IwM
>>20
それはニキが能力あるからやろ
それはニキが能力あるからやろ
大して能力もなさそうなのがコロコロ転職してたら待遇悪いとこしかない
38: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:46:45 ID:YijX
>>27
昔の仕事で大手メーカーの工場に出入りしてたけど
大手ほど無能は辞めない傾向にあると思うわ
昔の仕事で大手メーカーの工場に出入りしてたけど
大手ほど無能は辞めない傾向にあると思うわ
40: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:47:30 ID:5TkE
>>38
それはそう マジで
それはそう マジで
44: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:48:33 ID:vhCW
>>38
大手製造業の福利厚生は手厚いからな
ただそんなわかりきったことをいつまでネタにするんだ
大手製造業の福利厚生は手厚いからな
ただそんなわかりきったことをいつまでネタにするんだ
67: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:51:35 ID:YijX
>>44
実際に目の当たりにするとね
その無能の面倒見てる上司がワイの担当者で愚痴聴いてたから辛そうやったわ
実際に目の当たりにするとね
その無能の面倒見てる上司がワイの担当者で愚痴聴いてたから辛そうやったわ
23: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:42:01 ID:lvsj
三年くらいは関わらないと待遇やら何やら不満言える程の立場にもなれてないとしか思われんからな
29: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:43:43 ID:vatY
給料より環境で選んだけど
実際働いてると給料低すぎて普通に不安になるんよなあ
結局ストレスは貯まる
実際働いてると給料低すぎて普通に不安になるんよなあ
結局ストレスは貯まる
33: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:45:37 ID:YrRi
>>29
仕事なんてどうせ辛いものなんだから給料第一で選ぶべきやとワイは思うわ
仕事なんてどうせ辛いものなんだから給料第一で選ぶべきやとワイは思うわ
39: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:47:06 ID:vatY
>>33
そうして体壊したから真逆に移ったんや
結局ほどほどが一番いいって結論に至った
そうして体壊したから真逆に移ったんや
結局ほどほどが一番いいって結論に至った
42: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:48:04 ID:XGtn
>>39
お大事にや
金もそうだけど心、体や時間ってもっと大前提わね
お大事にや
金もそうだけど心、体や時間ってもっと大前提わね
32: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:45:25 ID:SpB1
辞める場合は次も短期離職した時に申し開き困難になる事を覚悟しなきゃならん
その覚悟ができるような状況なら辞めても良いと思う
その覚悟ができるような状況なら辞めても良いと思う
35: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:46:16 ID:vhCW
クソなら1ヶ月でやめるのがいい
37: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:46:37 ID:Cwkw
20代で12回転職したけど今はまあまあ稼げてるしその道がワイには合ってた
一番駄目なのはビジネスの格言(笑)みたいなものを鵜呑みにして視野が狭くなることやないか
次に駄目なのはイナゴの精神や
一番駄目なのはビジネスの格言(笑)みたいなものを鵜呑みにして視野が狭くなることやないか
次に駄目なのはイナゴの精神や
41: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:47:56 ID:6pUM
ゆるふわホワイトJTCを「成長できない」って理由でコンサルに突っ込んで爆死してきた奴を何人も見てきたゾ
どうせ30代40代になったら生活の中心は仕事から家族になるんやからホワイト企業に勤めている奴は死ぬ気でしがみつけ
どうせ30代40代になったら生活の中心は仕事から家族になるんやからホワイト企業に勤めている奴は死ぬ気でしがみつけ
46: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:49:09 ID:R0pU
>>41
言うてJTCも立場上がるとしんどくなるしなあ
顧客がJTCやけど部長とか課長の人たちはほんま大変そうやわ
逆に若手はこいつらロクに働いてねえなってなるだからホワイトなんやろうけど
言うてJTCも立場上がるとしんどくなるしなあ
顧客がJTCやけど部長とか課長の人たちはほんま大変そうやわ
逆に若手はこいつらロクに働いてねえなってなるだからホワイトなんやろうけど
61: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:51:04 ID:6pUM
>>46
ゆるふわホワイトJTCで最強なのは管理職一歩手前で滞留してる奴やな
責任もないしテレワークもやり放題やし残業代もつくし雇用も労組が守ってくれる
ゆるふわホワイトJTCで最強なのは管理職一歩手前で滞留してる奴やな
責任もないしテレワークもやり放題やし残業代もつくし雇用も労組が守ってくれる
43: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:48:05 ID:R0pU
企業が新人を育てるのは当然!みたいに言われてるけどそれは新人がある程度いて教育コストのリターンが受けられること前提やからな
すぐ辞めるとその枠での採用ができなくなるから
真っ当な教育は受けられなくなってしまう
すぐ辞めるとその枠での採用ができなくなるから
真っ当な教育は受けられなくなってしまう
65: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:51:32 ID:SpB1
>>43
外資系みたいに人を育てないって戦略もあり
育てたところで転職して行くのであれば素質とかじゃなく今の能力が足りてるか足りてないかだけしか見なけりゃ良い
募集も実務経験問うものばかりになるだろうから海外と同じく新卒採用がなくなり未経験者が働く難易度が上がって行くけど
外資系みたいに人を育てないって戦略もあり
育てたところで転職して行くのであれば素質とかじゃなく今の能力が足りてるか足りてないかだけしか見なけりゃ良い
募集も実務経験問うものばかりになるだろうから海外と同じく新卒採用がなくなり未経験者が働く難易度が上がって行くけど
76: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:53:09 ID:YrRi
>>65
ワイ外資やけど新卒とかよっぽどでかいとこでも年に数人よね
育てるっていうよりは自分で育つやつ以外は辞めればってかんじでもあるし
ワイ外資やけど新卒とかよっぽどでかいとこでも年に数人よね
育てるっていうよりは自分で育つやつ以外は辞めればってかんじでもあるし
85: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:55:49 ID:SpB1
>>76
外資に転職した昔の同僚の話聞くと毎年能力低いの一定人数クビにしていくから日本みたいに無能ほど長期居座ることもないんだとか
つまり育てないから勝手に育たなきゃ行けないし育たないならクビになるだけ
そっちの方がむしろ健全だと思う
外資に転職した昔の同僚の話聞くと毎年能力低いの一定人数クビにしていくから日本みたいに無能ほど長期居座ることもないんだとか
つまり育てないから勝手に育たなきゃ行けないし育たないならクビになるだけ
そっちの方がむしろ健全だと思う
97: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:58:05 ID:YrRi
>>85
仕事の能力なくても立ち回りだけ上手い無能が長期居座るのはあるけど
それでも新卒採用年功序列よりはましですわね
仕事の能力なくても立ち回りだけ上手い無能が長期居座るのはあるけど
それでも新卒採用年功序列よりはましですわね
45: 名無しさん@おーぷん 24/03/23(土) 10:49:02 ID:5TkE
いろいろ経験したけど
高給だけど残業や土日もあるような仕事より
年収300だけど、8時ー17時、土日休み確実の仕事の方が絶対にいいぞ
やっぱりお金も大事やけど体が資本
これ壊すとダメだ
高給だけど残業や土日もあるような仕事より
年収300だけど、8時ー17時、土日休み確実の仕事の方が絶対にいいぞ
やっぱりお金も大事やけど体が資本
これ壊すとダメだ
コメント
Dedicated to excellence, BWER offers Iraq’s industries durable, reliable weighbridge systems that streamline operations and ensure compliance with local and global standards.
BWER delivers robust, precision-engineered weighbridges to businesses across Iraq, combining state-of-the-art technology with local expertise to support infrastructure and logistics growth.