1: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:02:19.62 ID:gRpip+iq9
>>2/19(日) 5:03配信
現代ビジネス
H3「失敗ではない」と言ったところで
またしても日本の科学技術「神話」が揺らいでいる。2月17日に予定されていたH3ロケットの打ち上げができなかったのだ。主エンジンには着火したが、続いて着火するはずの固体ロケットブースターが作動しなかった。システムが異常を検知して着火信号を送らなかったためという。
新聞の中には「打ち上げ失敗」と見出しを立てたところがあったが、宇宙航空研究開発機構 (JAXA)の担当者は「失敗ではない」と言う。専門家からすると、異常を検知し設計通りに停止したのだから、「失敗」ではなく「中止」だということらしい。
「失敗」と配信した共同通信の記者がネット上で炎上し、「失敗は成功のもと」と発言した永岡桂子文部科学相も釈明に追われた。担当者からすれば「失敗」と書かれるのは沽券に関わるということか。また、「失敗」という言葉に反応したネット民も「日本は失敗するはずがない」という思い入れがあるのか。背後には日本の科学技術は世界に冠たる水準だという「神話」があるように思う。
だが、現実は、H3ロケットの開発も苦難の連続と言っていい。H3はJAXAが三菱重工業と開発中の次期基幹ロケットで、設計・開発段階から民間企業である三菱重工が主体的役割を果たしてきた。運用後には商業利用のための打ち上げを「受注」することを狙っている。いわば新発想の開発ロケットだ。
当初は2020年度に初号機の打ち上げを目指したが、問題が見つかって2020年9月になって延期を決定。2021年度中の打ち上げへと時期が変更された。ところが2022年1月になって再度延期。ようやく今回の打ち上げにたどり着いていた。ところが残念ながら今回も「中止」ということで飛ばずじまいだった。それでもJAXAは「2022年度中の発射を目指す」との姿勢を変えていない。
もはや日本の科学技術は世界有数ではない
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/4820779f6f98237d92e35086f8e9a9f0ffafd7fa?page=1
引用元: ・H3ロケット開発遅れ・ジェット旅客機挫折は日本の有能「理系人材」不足が原因 もはや日本の科学技術は世界有数ではない [ぐれ★]
5: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:03:24.25 ID:r+DP+HLL0
だってガチな理系脳をオタクだのコミュ症だの言って排除してきたじゃん
82: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:23:53.22 ID:go/EMZvZ0
>>5
バブル時代は理系軽視が甚だしかったからね。
パソコンに対するネガキャンが酷いし、理系コース目指せばネクラ言われて散々だった。
バブル崩壊後は呼称がオタクにクラスチェンジ、その後はオウム呼ばわりされたな。
よくも散々足引っ張ってくれたな無能文系ども。
114: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:29:57.87 ID:KL1gOCnf0
>>82
遊べない理系は負け組ってバブルの頃からか・・・・・・
646: 名無し蝉 2023/02/19(日) 22:58:09.36 ID:01oVDiOX0
>>114
むしろバブルからと言って良いだろう
ただ、そうはいっても好きに進学させて団塊ジュニアの文理が半々になんかなったら設備投資が追いつかなくて受け皿無いから文系多めを煽ったとも取れる
今にして思えば文系が軽過ぎてダメだな
8: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:04:09.31 ID:Q3P/uXNI0
途中の中抜きばっかりで、現場に回ってくる金が少ないからじゃね?
49: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:15:23.14 ID:jXgdPMg20
>>8
しかもその中抜きを率先してやってるのが官僚だからな
100: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:26:48.42 ID:lLTH61iq0
>>49
中央集権で内閣が人事権握って十ウン年
17: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:06:36.14 ID:64LYcfEQ0
EVも駄目、ワクチンも駄目、OSも駄目、家電も駄目、スマホも駄目、論文も駄目、原発も駄目、リニアも駄目、半導体も駄目、オリンピックも駄目、駄目駄目づくすだな日本
20: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:07:21.63 ID:qfVFuveL0
>>17
AVは?
23: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:08:11.96 ID:64LYcfEQ0
>>20
AVは世界一、アダルトのほうな
21: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:07:42.58 ID:6kAhTMWu0
理系行ってもアホ文系に給料負ける
誰も行かない
25: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:08:22.43 ID:jAQ+U4yL0
量子コンピュータも核融合もバイオも
黎明期の昔のちょろっとした成果で日本スゴイであぐらかいてたら、いつの間にか周回遅れになってるんだが
まだ一般人は気付いてない
35: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:11:12.63 ID:tPcSBxLE0
理系のトップがみんな医学部にいってしまうし
政治家は東京に引きこもりだし
地方は猿が外食屋さんで暴れているし町はジジババだらけ
36: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:11:29.41 ID:0BfrQ/6C0
MRJも飛ぶ前にやめたから中止だもんな
失敗じゃないもんな
39: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:11:39.15 ID:EWqEzSIC0
日本社会においては理系のコスパが悪すぎる
43: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:12:56.45 ID:Z54K361f0
文系の事務職がのさばり研究費を削り技術者や研究者を非正規でこき使い使い捨てした結果
118: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:30:32.41 ID:lLTH61iq0
>>43
今日の日曜討論 日銀回見てみそ(^q^)
155: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:38:02.16 ID:1HdUxnsH0
>>118
見逃しもあるけど音声だけなららじるもあるな
非正規は各分野であるけど継続すべき内容が多い研究職が短期限での雇用なのはやはり失敗だな 総じて非正規のシステムづくり全般が大失敗だ
海外から既得権益側が搾取する手法のみを取り入れた超悪例
66: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:20:25.85 ID:e6zToLsG0
H3でコストを極限まで削って、外部からの発注をもらうってのが、国の意向であって
三菱が自分から言い出したプロジェクトでは無いってのがな。しかもコスト下げるなら、開発予算も人員も
減らせるだろ?だからなぁ。そもそも打ち上げ回数が少ないから、打ち上げ成功率を維持しようとすれば
失敗できないし…無茶だわそれは。
予算ちゃんと組んで、国が無理難題言ってる意識をもたないと駄目だが、官僚なんて異動で変わるし
責任とらないし、三菱も危機意識は持たないよ。
67: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:20:41.33 ID:zGkyFbPz0
1980年「日本製は世界一!」
1990年「同じ値段なら品質は日本製が世界一!」
2000年「小型化技術や安全性能なら日本製が世界一!」
2010年「外国製品に使われている部品は日本製が多い!」
2020年「日本には四季があり水道水が飲める!」
2030年「日本人の人件費は世界一安い!」
79: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:22:58.00 ID:p7bRJjgG0
東大理1は毎年1100人も入学者がいるのに、卒業後はどこに行ってるの?
83: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:24:08.16 ID:4OkSA4K00
>>79
コンサルとかやろ
80: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:23:25.72 ID:g4CjalvD0
理系のコスパの悪さが原因
受験大変、学業大変、就活大変、仕事大変で給料文系職以下って誰がやるよ
85: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:24:48.89 ID:DaVRi6p70
>>80
ほんとこれだよ
そんで職場に女がいねぇんだろ
誰がやるんだ
169: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:39:51.17 ID:UjL0RXFw0
>>80
そうこの記事では政府が批判されてるけど企業の責任も大きい
外国企業→職種別賃金なので技術職(特にIT系)の賃金がうなぎのぼり
日本企業→職種によらず一律賃金なので事務職に引っ張られて技術職の賃金が上がらない
これだと
学生「給料変わらないなら文系でいいや」
ってなっていつまで経っても理系人材が増えない
企業側が文理同一賃金を改めない限り政府がどんなに頑張ってもこの問題は解決しない
90: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:25:44.35 ID:2HNB00at0
政府や文科省が
理系が魅力的な進路となるような制度設計をしないんだもん
121: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:31:10.74 ID:+XrT6CMD0
技術力は全く無いよ
技術者は安月給、技術に行くやつは馬鹿な日本
126: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:31:43.73 ID:YdXHmgBs0
半導体はTSMCやサムスンに完敗
EVはテスラやBYDに完敗
ITはアップルやグーグルに完敗
もう技術後進国なのは明らか
人を大切にしてこなかった結果なんだから自業自得だとしか言いようがない
127: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:32:37.33 ID:xniQ495i0
>>126
でもそれ言うとお前ら激怒してきたじゃん
137: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:35:16.42 ID:2CGq3nfb0
>>127
そうそう
日本を貶める反日だーが口癖だったな
●ぬまで日本スゴイ言ってるんだろうな
143: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:36:14.13 ID:yK3V7T7w0
理系と文系で分けてる時点で日本人はバカなんだよ。何がやりたい、何ができるではなく、自分は理系だとか特別だとか思ってる未熟な精神が邪魔して面白い事新しい事がサッパリできない。
151: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:37:49.50 ID:4OkSA4K00
>>143
理系と文系でわけないと文系がついていけなくなるからしゃーない
146: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:36:40.40 ID:hIYLgcBR0
いまどきハードの技術者なんて薄給だしな
147: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:36:54.23 ID:6bcg5zxv0
予算半分にしといて人材も何もないだろw
163: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:39:20.50 ID:t5SJ78jq0
もうビジネスは無理じゃね
国からお金もらって気象衛星上げたり彗星だか星撮影しに行ったり
ビジネス諦めて道楽に走るしか無いんじゃね
181: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:42:00.23 ID:Sodx+KZG0
文系・理科の区別は受験用の区別に過ぎないのに、まるで人間そのものが違うかのように教育して社会構築したツケは大きい。おかげで経営は文系、開発は理系という無意味な区分けがされたまま。
210: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:46:18.30 ID:x8oVzjnk0
真面目な奴隷だった事はあるかも知れないが有能だった事なんかあるか?
231: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:50:57.61 ID:GM4mEcy/0
技術は止まる事なく高度になっていくのだから、
どんどん新しい人材を追加していかないと、他所に負けてしまう。
日本企業日本政府の、使い捨て戦術ももう終わり。
と言われても性根を入れ替えたりしないんだろうな
235: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:51:28.93 ID:o//E9uAa0
金を積めば良いんだよ。
高い給料で人を雇う、何でこんな簡単な事が分からないのか?
248: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:54:26.91 ID:Qxr0dOwN0
今頃気づいたのかよ?
少子化問題もだけど30年遅い
254: 名無し蝉 2023/02/19(日) 21:55:59.10 ID:RQcXeeyu0
そりゃ理系はオタクで暗いって蔑まされて
女にモテず結婚出来ず
子孫が残せてこなかったから
30代位から理系はふるってないだろ
301: 名無し蝉 2023/02/19(日) 22:05:45.51 ID:C0SDQ45x0
理数教育一つとっても失敗したからな。
三角関数不要みたいな話も今に始まったことじゃなくて
90年代にシンクタンクから理系人材は外国人が担うから
日本の理数教育は削減するべきなんて主張がされてたし。
308: 名無し蝉 2023/02/19(日) 22:06:47.04 ID:O+RQYaH00
まあ理系なんて好きでやってるけどぶっちゃけ割に合わないわな
少なくとも日本では金銭や社会的地位について報われないことが多いからな(いくら輝かしい業績を残しても)
321: 名無し蝉 2023/02/19(日) 22:09:56.93 ID:oYFSJZuo0
コミュ力で打ち勝とうぜwwww
コミュ力だよコミュ力wwww
コメント