大物人気絵師さん「AIが進化したら絵師を超えるので今のうちに使う側になります」ツイッターで批判殺到

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し蝉 2023/02/23(木) 14:58:21.43 ID:wtOOrqSK0
フォロワー30万の絵師「AI使います」
https://i.imgur.com/b8yOETQ.jpg
https://i.imgur.com/LfQOZjM.jpg

引用元: 大物人気絵師さん「AIが進化したら絵師を超えるので今のうちに使う側になります」ツイッターで批判殺到

2: 名無し蝉 2023/02/23(木) 14:58:28.39 ID:wtOOrqSK0
322: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:40:20.77 ID:DP14/Xzm0
>>2
中国人差別?
347: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:43:36.23 ID:3JpPHjFP0
>>322
中国生成師のほうがレベル高いからだぞ
最近話題になったコスプレAIの画像生成者も中国人
3: 名無し蝉 2023/02/23(木) 14:58:38.84 ID:a3EuaXFw0
手直しだけでいいな
4: 名無し蝉 2023/02/23(木) 14:59:02.82 ID:YeUomTzJ0
まぁみんなこっそり裏で使うわな
一番上手いんだもん
5: 名無し蝉 2023/02/23(木) 14:59:15.94 ID:L8/mQ4CB0
棋士もAI使ってるしいいじゃん
6: 名無し蝉 2023/02/23(木) 14:59:21.87 ID:5AV0jrKm0
絵の価値は誰が描いたかじゃないのか
7: 名無し蝉 2023/02/23(木) 14:59:25.74 ID:Xmo6YMJ1M
いやじゃあ全員に「紙と鉛筆で描け!」って言えよ
205: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:28:01.97 ID:44jb3Hck0
>>7
それっぽくかけちゃうんだよな
8: 名無し蝉 2023/02/23(木) 14:59:33.56 ID:gocnw1hi0
秒さわってみて思ったのは
ぶっちゃけうまいやつでも必須になるよこれ
むしろ上手いやつは積極的に使う
目標は自身のコピーによる時短
9: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:00:12.52 ID:EGuvf/3S0
こいつはt2iは仕事にも使うけど

i2iは絶対許さんぞってスタンス

47: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:06:46.11 ID:l86KwD170
>>9
他人の作品をi2iするのはトレパクと何が違うねんって主張なら同意したるわ
10: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:00:37.66 ID:Pr4q/Nay0
エクセルで関数使うのはズルと言ってた昭和のおっさんが居たらしい
時代は巡り巡る
11: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:00:55.83 ID:w8NnIIP50
キムヒョンテもいち早く自作にAI取り入れたな
才能ある絵描きはどんどん新技術を利用するんだよ
32: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:04:18.62 ID:JF/32m0f0
>>11
そいつらはAIに模倣される側だし親和性高いだろうな
13: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:01:26.48 ID:L8/mQ4CB0
AIはうまいしなあ
14: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:01:30.54 ID:IFK6UU590
いい選択だと思う
がわざわざtwitterで公言しなくても良いだろうに
15: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:01:41.79 ID:Gr/usmKg0
変なこと言ってなくない?
16: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:01:43.79 ID:r0O0xt8j0
絵師にコスプレイヤーにカメラマン
一気に3業種も消えるとはな
26: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:03:27.09 ID:lgWq6/5T0
>>16
コスプレーヤーとか輪郭とか二の腕とか腹とか削りまくる作業考えたらAIのが速いよね
212: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:28:33.96 ID:44jb3Hck0
>>16
ワイ、音楽家震える
234: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:30:43.62 ID:zbc4ms7td
>>212
AI活用して売れる楽曲作ればいいだけやろ
そんなん言ってんならDTMやめちまえ
17: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:02:02.02 ID:qdRF6C1Z0
将棋みたいにみんな補助ツールとして使うようになるだけやん
18: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:02:17.88 ID:ap04A3Op0
なろう系小説の筆者も失業しそうやな
19: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:02:19.45 ID:4blXpi1g0
これ自分のイラスト使ってやりまっせって事やろ?
それでも叩かれるんか
20: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:02:24.11 ID:R5LZ54qAH
別に間違ったこと言ってないやんこれ
21: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:02:25.33 ID:lZc+wq+t0
めっちゃまともやん
これで叩かれるんやな
22: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:02:55.68 ID:vRwHf1+k0
割とまともな事言ってて草
23: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:02:57.10 ID:qkwATRjrp
別に良いけどAI用垢とそうじゃない垢分ければよかったのに
結局既存のフォロワー使って甘えたかっただけやん
38: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:05:15.95 ID:JNTrJcLz0
>>23
これが甘えとか昭和の考え方では?
2週間かけてやってたことが10秒でできるようになるならやるやろ当然
24: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:02:59.03 ID:nSiHIbD60
最近アイロボットみたけどおもしろかったわ
29: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:03:43.06 ID:z7Wa4Y+xM
>>24
隠れ名作よな
25: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:03:02.73 ID:F6qNS5x1a
正しい使い方やんけ
27: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:03:33.97 ID:cTzf6x610
AIイラスト関連の話は感情的なやつが多すぎるわな
デジタル萌え絵ごときを神格化しすぎだわ ネット民の歪んだ常識の最たる例
31: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:04:12.40 ID:PjQkCsb5a
背景素材とか描かせて自分は好きなとこだけ描けばエエんちゃう?
34: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:04:44.49 ID:no7Z10HU0
イラストレーターがAI利用したら依頼料とか変わるの?
イラストは描く時間めっちゃかかってるから安いなんてありえない!的な主張してる人いたけど
48: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:06:47.92 ID:lgWq6/5T0
>>34
結局安くなる方向になるんじゃね
今まで月10枚描いて50万稼いでたやつが倍描けるようになって100万で売ろうとは思わないとおもうで
価格競争が始まるわ
50: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:06:53.47 ID:JF/32m0f0
>>34
確かに時給換算してる奴は結構いたよな
39: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:05:18.02 ID:WmHkSiab0
AI出力させてトレースと今後は構図もAIが考えてとかそういう部分がどんどん拡張してくんだろな
土台部分はAIで人間は味付け係みたいなの
42: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:06:11.48 ID:8B/IBwOGr
ワイみたいな素人でも好みのエッチな絵簡単に作れるんか?それともやっぱAIマスターに袖の下払わんとダメか?
43: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:06:16.57 ID:STDRVKjZM
手書き絵師がコッソリ使うのが最強?
44: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:06:22.55 ID:FYFID0eWd
絵って手段の一部やろ、AI使おうが出来上がるのが高クオリティならどうでもええわ
49: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:06:53.40 ID:fRWF5+Zr0
この絵師は賢いな
今AI批判しまくってる絵師は数年後AI利用できなくて●ぬと思う
52: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:07:02.89 ID:bDJyLvM7d
まぁ今後ライバルたちがAI絵使ってて自分だけ時間かけて描くとか淘汰されるに決まってるわな
54: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:07:27.32 ID:VuO+aQ0B0
翻訳業界なんかもうAIというか機械翻訳当たり前やで。もちろん人間の目での調整は必要だけど
58: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:07:44.54 ID:CFJ9UMvm0
ワイもやってみたいけど結構スペックいるんか?
63: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:08:21.82 ID:5mNb7ygdp
>>58
生成するだけならそこまでは必要ないで
62: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:08:16.11 ID:JF/32m0f0
AI絵使って逆に絵の評価されなくなるケースもあるし下手くそはやっぱ自分の絵柄を大切にした方がいいよな
69: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:09:33.50 ID:AkFzEsOo0
ワイ「抜ければなんでもいい」
71: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:09:36.53 ID:BrzztShp0
絵描いてないAIアンチが絵師の使うAIをボロクソに叩く構図
76: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:10:35.51 ID:M1Nrsoxx0
アナログ→デジタルの時代知ってる絵師はみんなAI取り入れてる
83: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:11:46.49 ID:Lv/crA1xr
>>76
これ
AIに関しては意外にも若いやつが老害みたいなこと言ってるパターンが多い
78: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:10:58.78 ID:A7Fs6Batr
どの分野でも言えることやけど生き残るのは新技術叩いてる奴でも擁護してる奴でもなく
一番使いこなせた奴や
87: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:12:24.17 ID:YhS4F2x/0
絵描けるやつは全体的な構図を自分で決めてあとはAIで出力→細かい表情や書き込み、性癖を手直し

こうなると思うわ

94: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:13:16.59 ID:YfS8xtkr0
そりゃあプロがAI使うようになったら「ワイも絵でチヤホヤ出来るかもw」ってウキウキだった無産が太刀打ち出来なくなるからな
叩くやろ
96: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:13:32.33 ID:qWqyHh3I0
>>94
これやな
100: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:13:54.04 ID:4DhRHeq/0
>>94
しっくりきた
107: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:14:30.61 ID:XFlW4N1e0
>>94
これ 結局大事なのはポーズの指定とかシチュエーション
108: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:14:34.09 ID:njchos7J0
>>94

なるほどそういうことか
97: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:13:43.91 ID:jBOpyVfw0
呪文をひたすら調整しまくっていい感じのが出るのまで長時間粘る

手や小物は崩れるので自分で調整して描く 線画はガバガバなところがあるので綺麗に強弱つけて引き直す

いい感じにエフェクトを調整して陰影やバランスをつける

AIの作風に加筆部分がちゃんと溶け込んでいるか最終確認

これでAIとバレずにツイッターで押し通せてたやつ5chにいたぞ
お手軽AIの時代はもうそこまで来ている

103: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:14:21.01 ID:e9f0Ayl+0
>>97
押し通せてたって事はバレてるやんけ!
98: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:13:50.85 ID:JF/32m0f0
遅かれ早かれAIに補助してもらうのが一般的になるんやから早めに手を出すのは正解やと思うな
趣味でやってるならまだしもプロとして活動するなら尚更
104: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:14:21.44 ID:8JtXM0YF0
ちゃんと絵描ける奴が自分の絵柄維持しつつAI使うならそれが一番ええな
106: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:14:29.62 ID:0gZX/K3E0
普通に先見してると思うがいかんのか?
114: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:15:16.88 ID:VuO+aQ0B0
AIがグラビア出力できるようになっても実物の需要は減らんだろうし絵師様もこれからは自らのキャラクターで勝負する時代やね
116: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:15:43.35 ID:wj1OPW4n0
伊藤ライフ配信「まあ別にいいんじゃない 俺は描いていく過程が好きだから描くけど」
123: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:16:44.75 ID:0m8m3Tek0
>>116
結局これやねんな
124: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:16:45.69 ID:5jMDoYOA0
>>116
描くことが好きだから描くタイプは全然気にしてないよな
金のこと考えずに朝から晩まで描きたいみたいなの
126: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:16:56.86 ID:DtCDtf5Z0
他人の絵学習させまくって画風広げますw とかなら叩かれるのもわかるが
自分のアシスタントにする分にはむしろ健常な使い方なんじゃないの
129: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:17:26.68 ID:CmR/Bcr1M
別にいいんじゃない?将棋だってAIが出たからて対人の対局がなくなるわけでもないし、別ジャンルとしてそれぞれ生きるやろ
133: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:17:35.51 ID:fbqwj01H0
139: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:18:38.33 ID:PUrIHbpV0
>>133
取ってつけたような草、で草
145: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:19:43.91 ID:pib6l4xb0
>>133
このスレも初期のAIが書いたみたいな文章の煽りカス多いよな
147: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:19:58.64 ID:de5OiAzy0
>>133
句読点あるとやっぱ爺さんの文に見えるな
156: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:20:56.51 ID:BD6dWxlo0
>>133
そのうち見分けつかなくなるんやろな
137: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:18:27.67 ID:Zv71lNa3p
批判したってAIはなくならんのやぞ
だったら受け入れるしかないやろ
143: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:19:30.38 ID:UWB4PC680
でもこれで客失う可能性もあるし英断やとは思うで
元々食えるレベルなのかはしらん
146: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:19:54.95 ID:CTaPrXk4d
なんでもかんでもAIに頼るのは良くないよ
お前らだってプロ野球がロボットバトルだったら興醒めだろ?
153: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:20:33.44 ID:lgWq6/5T0
>>146
そのうちAI配球で読み合って全部ベンチから指示出すようになるで
197: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:27:10.50 ID:eADFSHE0a
>>153
原采配がAIメタになる可能性
152: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:20:32.81 ID:rDPP8sqP0
使わないよりは使った方がいいわな
敵を知らないのと知ってるのでは対応が違う
155: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:20:56.07 ID:zw5oH9zC0
他人の絵を無断で学習させるやつならまだしも自分の絵を学習させて効率化計るのは賢いことやろ
それに文句あるならお前ら料理作る時に作物栽培から狩猟までやってみせろって話よ
157: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:20:56.69 ID:LnRIfrms0
食器が100均で買える現代でも陶芸職人はいるし絵もこの人に描いてもらえるなら喜んでお金払いますって奴なら生き残るだろ
170: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:22:56.72 ID:HkFLF8vvH
過激なAI批判ってイラスト描く意義を見失ってる奴多すぎんか?
初心は単純に絵を描くのが好きで描いてはずやろ
金儲けの為に描いてた訳やないはずなんやけどなぁ
172: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:23:31.19 ID:vVMK/i3+p
これ何があかんの?
当たり前の流れやろ
173: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:23:31.83 ID:hnGeqGLc0
どこかで見たことあるようなの描いてる人が文句言ってるんやろ
あれは本当にAIでええもんな
176: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:24:15.82 ID:XOdzRpchM
昔はデジタルで着色したり陰影つけたりしてる人だって叩かれてたんやしこういうのも時間の問題なんやろな
178: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:24:49.70 ID:Jwb+QIvk0
写真が生まれたときも
絵描きは発狂してたんかな
181: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:25:22.25 ID:5NOu6IZP0
ラフ→i2i→それを下書きに本描き
これマジで最強だからそこそこ絵描けるやつはさらに強くなる
206: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:28:09.08 ID:c0Squjj00
ペンタブクリスタは使うのにAIを批判するやつって
電卓は使うのにExcelはズルだから使うなって言うジジイと同じようなもんやな
222: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:29:31.13 ID:Jwb+QIvk0
>>206
昔「電卓は信用出来ないから算盤で検算や!」
今「エクセルは信用できないから電卓で検算や!」
253: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:32:36.60 ID:CK0TbAFwp
>>206
これなんだよな
この理論でいけば羊毛とか木の実から筆や絵の具作ってる奴以外ゴミになるわ
208: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:28:31.93 ID:p9F6/DqYd
将棋の藤井だってスレッドリッパーまで使ってAI研究しまくったからあの強さや
AIなんてクソだ下賤だと言ってた棋士は置いて行かれてもう取り返しが付かなくなってる
絵でも同じことが起こるだけやな
211: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:28:33.83 ID:5lfdGJEB0
マジでこのコピペ通りになってて草

・2009年 初音ミク発売
「うおおおお!!プロ歌手と変わらない歌声(難聴)これからは人間の歌い手は滅びる!!」

・現在
相変わらず人間の歌手は存在、むしろやっぱ人間の歌声がいいわという流れでボカロ曲を歌い手が歌ったカバーやボカロPが歌い手に提供した方が再生数が伸びるという現状

・2011年 AI将棋がプロに勝利
「うおおおお!!プロ棋士は雑魚(無知)これからは人間の棋士は滅びる!!」

・現在
相変わらず人間の棋士は存在、むしろ藤井聡太などプロ棋士が最近盛り上がり、AI将棋はツール程度に収まるという現状

・2022年 お絵描きAIサービス開始
「うおおおお!!プロ絵師と変わらないタッチ(盲目)これからは人間の絵師は滅びる!!」

・現在
実は数年前からある技術、数年経った現在でも絵師の活躍が変わってないのは言うまでもない

なぜ人は同じ過ちを繰り返すのか😢

結局1ミリも努力したくないから絵師とかのクリエイティブな人間にならずに今まで受け手側の人間になってたわけだからな
結局AIが出来ても設定とか調整が煩わしいと感じてやらずに今まで通り絵師が使うツールに落ち着くやろな

215: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:28:59.69 ID:RQ7gzalf0
>>211
これほんま良く出来てるよな
229: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:30:10.73 ID:9KZLMzir0
>>211
歴史は繰り返すんやね
221: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:29:26.18 ID:VqIQwmNp0
出来る絵師は今まで1週間かけてたものをこっそり1日で出来るようにして楽するようになるんだろ

職場でのエクセルマクロ使いのようになるんだろうな

225: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:29:54.78 ID:CK0TbAFwp
煽り抜きで、人間が有名絵師の絵を真似るのと、AIが有名絵師の絵を真似るのって根本的な違いはないと思うんやがどうなん?
233: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:30:39.43 ID:wOeZKKtzM
しっかり先を見据えた賢い奴やん
理路整然と理由を述べとるし好印象しかない
244: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:31:36.61 ID:5Sf89kUl0
クリスタがお気持ちくんでSD組み込まなかったことが後から響いてきそうやな
250: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:32:12.16 ID:p9F6/DqYd
>>244
新しい技術から置いていかれたツールは一瞬で人離れるしな
結局誰しもが最先端を求めてるんやから
247: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:31:46.87 ID:fLczp0Y30
ライトシステムの売上ってなんや???
272: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:34:38.36 ID:CVLFcTyp0
>>247
元々クリスタでライトシステムとか作って出してたらしい
http://i.imgur.com/saXriAS.jpeg
http://i.imgur.com/KT1Xrfz.jpeg
http://i.imgur.com/GG718BT.jpeg
288: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:36:24.36 ID:fLczp0Y30
>>272
はえーすっごい技術や
AI絵ともよく馴染みそう
298: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:37:34.25 ID:UBSmIxHXr
>>272
これが良くてAI絵がだめな理由ってなんや
337: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:42:31.43 ID:PSAkeB6Y0
>>298
飽くまで補助として使うのと9割9分AIにやらせて加筆するのとでは描き手側の意思が乗ってないって感じる人が多いんでない?
なんだかんだ言うて線画や塗りのベースだけでも違いって出たりするしその辺りが集合知(値)だらけになったらつまらんくなるのもわかる
252: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:32:21.97 ID:JL2uRwO50
1回全員でAI駆使してそれぞれの絵に特徴や個性でるか試せばええのに
それでも個性でるなら別に上手く利用すればええと思うしみんな同じ感じになるなら使っても無意味やしそもそも需要なくなる
254: 名無し蝉 2023/02/23(木) 15:32:40.21 ID:zbc4ms7td
システムを活用出来ないのは日本人のダメなところ
こんなつまんない議論ばっかしてるから衰退するんだよ
サイエンス・テクノロジー
スポンサーリンク
SEMINEETをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました