Java「自由度高いです」現代人「C++、Python、C言語最高!」Java「…」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:29:57.02 ID:yeoGF56t0
何故なのか

引用元: Java「自由度高いです」現代人「C++、Python、C言語最高!」Java「…」

2: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:30:42.09 ID:UJB6KVOs0
使いどころがね…
3: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:30:52.72 ID:BaqoVDZR0
ゴミみたいなVM
4: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:31:03.84 ID:yeoGF56t0
人気上昇率ではC++、C、Pythonで次にJava
5: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:32:03.16 ID:jAQZRUYFd
ワイ、C#を推す
6: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:32:05.53 ID:3CLVjFnSd
自由度は高くないだろ
人海戦術してもそれなりに統一されるのがメリットなんだから
7: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:33:09.83 ID:ZjMPxk5R0
個人的にはもうプログラム組むのは時代遅れやと思う
10: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:34:26.49 ID:jAQZRUYFd
>>7
今どきオシャレJKは何をどうするんや?
12: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:35:04.55 ID:ZjMPxk5R0
>>10
ローコードプラットフォームで世界統一や
15: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:36:46.81 ID:jAQZRUYFd
>>12
ローコードって全然知らんわ
そういうフレームワーク的なのが用意されとるんか?
Unityみたいなん?
30: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:41:53.97 ID:ZhA3xGBxd
>>12
PowerApps使ってるけどうんちすぎてやばいぞ
34: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:43:59.41 ID:V1KXmj2Ud
>>12
使ったのが悪かったんだろうけどこんぐらいやれるだろ!!ってとこがまあまあ改造必要で苛ついたわ
8: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:33:15.32 ID:UJB6KVOs0
C++、Python、C言語はこれっていう使いどころがあるしJavaでできるやつは大抵C#でこと足りる
11: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:34:32.89 ID:CPpuotHs0
GUI作るのだるいやん
14: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:36:34.88 ID:TuTCdqe3M
Go言語、流行らない
16: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:37:01.81 ID:UJB6KVOs0
強いて言うなら素でMacでもWindowsでも動くアプリケーションを作りたい時とか?
よっぽどこだわりがない限りUnity+C#でええやろって気もするけど
18: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:37:17.66 ID:qNUhZe6hM
Unityにはどれが1番ええんや
20: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:37:57.53 ID:bVXH/pQf0
C#,C,C++って何が違うの?
23: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:39:37.02 ID:vX25Wu2s0
>>20
Cは低レベルでC#は高レベルや
25: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:40:32.37 ID:EjwkOp20a
>>23
正しいけど確実に初心者を混乱させる表現やめろ
29: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:41:49.81 ID:ChQ/fLTv0
>>25
38: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:45:19.88 ID:HhR26pMi0
>>25
誰かこれ解説頼む
単純に言語としての程度が低いとか高いって話やないんやろ?
47: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:47:39.74 ID:ChQ/fLTv0
>>38
コンピュータにおける低レベルは技術力が低いって意味ではなくコンピュータに近いという意味
機械語とかそっちに近いってこと
人間にわかりやすいのは高レベル
つまり低レベルは難しい
68: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:55:31.51 ID:imNaX+Jq0
>>38
マイクロソフトがWindows向けに作ってOSベッタリなのが高位で、どのosでも動くのはOSに依存してないから低位
22: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:39:30.32 ID:bmdU0ajb0
Cがまだ生きてる時点でもう消すことはできんのやろなぁと思う
Pythonが何とか生きそうなだけマシかね
24: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:40:04.93 ID:4CQQ9B4s0
C#ガイジが来るぞ
26: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:40:36.41 ID:5lVaj387M
unity動かすためにc#お勉強しとるけど汎用性すごすぎて草生えた
31: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:42:26.50 ID:5lVaj387M
巷でローコードってよく言われてるけどそれEXCEL+VBAとなんか違いあるんかな?これ使いこなしてから流行ってくれ
33: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:42:59.68 ID:XAAiohW80
趣味レベルだとHSPでいいんじゃね
35: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:44:10.50 ID:2ics6uJgp
Cって昔からあるけどどんなシステムに使われてるの?
37: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:45:05.71 ID:KCAZs/my0
大枠はPythonで書いて、細かい数値計算とかメモリ管理はC++で書くのが今の王道やろ
39: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:45:29.60 ID:QA8QepedM
++を2個重ねて♯って命名が粋だよね
40: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:45:43.03 ID:uN9iF892p
俺ぱいそんしか書けないけどエンジニア名乗ってええだすか?
43: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:46:00.83 ID:hkP1yyVQ0
>>40
コピペエンジニアになれ
41: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:45:49.21 ID:0uZ08t400
今どきはPythonできれば何でもできるぞ

python extentionでcに変換できるわけやし

プログラミング言語は手段であって目的ではないぞ笑

ここにいる奴ら何も作れなさそう笑笑

42: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:45:54.73 ID:G0l9eGtj0
ローコードもぼちぼち面倒くさくて結局ちゃんと学んだ方が速そうで草なんだ
44: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:46:30.54 ID:Gid+i8g30
Pythonって最近よく聞くようになったと思ったら1991年からあったんやな
45: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:46:47.51 ID:hkP1yyVQ0
Pythonだいたい海外のよくわからんやつがライブラリ配布してるからな
書く必要なんてないほぼコピペでOK
46: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:47:25.79 ID:V1KXmj2Ud
ワイもPythonぐらいやれるようにしとくか
やきうのデータ集めたい
48: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:47:43.71 ID:Gid+i8g30
Pythonが人気になったのってここ5年くらいだよな?
50: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:48:18.06 ID:CPpuotHs0
>>48
AIブームとセット
51: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:48:26.07 ID:aXINB2k0p
GOとかいう奴はどうなん?
プログラム言語の年収ランキングでトップ常連になってるが
65: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:54:43.70 ID:TuTCdqe3M
>>51
楽だけどRustに食われてる感ある
71: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:56:16.87 ID:ON78HXXI0
>>65
RustってCとかC++の組み込み系の代替やろ
Goと被らないと思うんやが
94: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 14:04:15.38 ID:TuTCdqe3M
>>71
組み込みは勿論ギリギリまでチューニングできるのに魅力を感じてる人が多いらしい
Goはガベージコレクタ使ってるし
52: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:48:59.23 ID:ChQ/fLTv0
下手に自分でも組むよりgithub探したほうが早い時代や
54: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:49:35.88 ID:CPpuotHs0
>>52
探し方わからん
66: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:55:09.07 ID:XwySZ5gza
>>52
そんな時代はchatGPTによって終わったぞ
chatGPTに「◯◯を◯◯する方法」とか質問すれば秒で返ってくる
70: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:56:02.98 ID:ChQ/fLTv0
>>66
あいつなんj民みたく平気な顔でもっともらしい嘘つくじゃん
79: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 13:59:36.63 ID:pbelPR8aa
>>70
値の算出方法や関数やツールに関してかなり精度高いで
自作する関数の中の値の計算方法とかはchatGPTで一瞬やからワイめっちゃ仕事早くなったわ
87: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 14:02:01.24 ID:PeFV5MNL0
>>79
多分chatGPTって日本語適当だけどソースは世界共通だからまともなのが出るってことだと思うんだよな
93: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 14:04:07.19 ID:jSQUVnEGd
>>66
ワイはガチでこれ一本になった
変なアフィブログで調べるよりよっぽど話が早い
サイエンス・テクノロジー
スポンサーリンク
SEMINEETをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました