https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23856397/
転職サービス・dodaを運営するパーソルキャリアは3月7日、約56万人の正社員を対象に調査した「年収中央値」の結果を発表しました。2021年9月~2022年8月に、dodaに登録した20~65歳の男女を対象としています。
年収中央値・平均年収は、手取りではなく支給額を示しています。中央値はデータを大きさ順に並べたとき、ちょうど真ん中にある値です。今回は「年収中央値」と「年齢別 年収中央値の推移」に関する調査結果を紹介します。
約56万人のデータによると、正社員の年収中央値は「350万円」(平均値403万円)でした。年収分布を見ると、300~400万円の範囲に収まる人が多いことが分かります。
年収の高い層が平均値を押し上げているため、平均年収は中央値よりも高い結果となりました。さらに年収を男女別に見ると、男性は中央値400万円(平均年収449万円)、女性は中央値303万円(平均年収347万円)でした。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23856397/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/4/d43a8_300_a70709fea56cc8c07a7840c7c59ff718.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/4/941b5_300_52926b7ce900b23b3ad8b79555181b0c.jpg
dodaの運営会社が、正社員約56万人が対象の「年収中央値」の結果を発表した
年齢別に見ると、20代前半から後半にかけては右肩上がりになっている
40代男性の平均値は上昇傾向にある一方、中央値は500万円にとどまっていた
流石に草
リクルートダイレクトスタッフやビズリーチのボリュームゾーンがいくらくらいかまじで気になる
ワイが最後に働いた正社でも370万円やった
これじゃ生きてはいけるけど遊べないしQOL低いよ
上だよなあ何の責任もストレスもないし病気にかかっても問題ない
そういう人は今の会社に不満持ってるんだからその職場は低賃金だったりするわけやん
それに高齢になるほど転職を考えなくなるんだから登録者のほとんどは若年層だろ
若年層でブラック企業に勤めてる層の年収の中央値と考えたらまあそんなもんじゃね?
まるで転職サイトに登録してない正社員の年収がもっと高いかのような物言いやな
現在の職場の待遇に満足してる人はわざわざ転職サイトに登録なんてしないよね
転職サイトに登録するということは待遇に不満があるわけでその理由はいろいろあるだろうけど賃金は主たる要因の一つだろうね
理屈の上では勿論そうやけど、じゃあ厚労省の平均賃金のデータとかみたことあるか
どんなデータか見せてよ
これけ?
https://www.musashi-corporation.com/wealthhack/median
>国税庁「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると、日本人の平均年収は約433万円、
>厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査の概況」、「毎月勤労統計調査 令和3年9月分結果」、「毎月勤労統計調査 令和4年2月分結果」によると、年収の中央値は約399万円でした。
年収は残業代ありだし転職時に提示される年収も残業代込みや
https://i.imgur.com/nMxpmWs.png
150万アップした人間のみカウントすれば既に達成済みやぞ
意味のない統計だよ
コメント