2: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:39:06.83 ID:oeNmieRQ0
真面目に頼む
3: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:39:31.98 ID:MndLrnlY0
牟田口を主人公で頼むで
24: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:46:03.81 ID:Ihw5peuWa
>>3
辻政信の方がドラマチックでええやろ
加賀の山中から立身出世して最後があれや
辻政信の方がドラマチックでええやろ
加賀の山中から立身出世して最後があれや
4: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:39:49.23 ID:OpCrzOED0
いだてんでやった定期
6: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:40:16.21 ID:NIPNod2Ea
栗林中将
7: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:41:06.21 ID:OVuHXbJcd
そこは朝ドラの領分やん
8: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:41:35.57 ID:8AlmhOWKa
1年ももつか?2時間ドラマか映画やないと厳しそう
10: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:42:24.80 ID:oeNmieRQ0
>>8
余裕でもつやろ
資料も多く残ってるし
密度濃いし
まあただ制作費やばそう
余裕でもつやろ
資料も多く残ってるし
密度濃いし
まあただ制作費やばそう
134: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:13:15.55 ID:vbJwHt/N0
>>8
5年も戦争やったんだから持つやろ
5年も戦争やったんだから持つやろ
9: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:41:57.06 ID:oeNmieRQ0
朝ドラじゃあな‥
11: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:42:54.94 ID:/0ggAjFH0
主人公は誰になるんや
13: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:43:08.34 ID:rvrB2isr0
戦国ものでも戦闘シーンは金かかるからカットされがちなのに
14: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:43:29.12 ID:KQ4Hh/uv0
日本人の無能さを一年もひたすらやるとか
16: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:44:06.83 ID:SyrEhgsMM
鹿賀丈史が主人公の奴じゃ駄目なんか
39: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:49:18.39 ID:iWVG61lI0
>>16
料理の鉄人を大河でやるんか?
料理の鉄人を大河でやるんか?
17: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:44:07.83 ID:oeNmieRQ0
日露戦争からでもええぞ
20: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:45:12.02 ID:EL1uqBf4a
昭和天皇主人公で、クライマックスシーンはマッカーサーに会いに行って自分の命はどうなっても良いから国民の衣食住に配慮を願い出るシーンやな
62: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:54:39.79 ID:ROduUOkca
>>20
やるなら御前会議で海軍か陸軍から反対があるやろ。で採決したとこカットすんなよ
やるなら御前会議で海軍か陸軍から反対があるやろ。で採決したとこカットすんなよ
68: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:55:45.44 ID:IpDEutJI0
>>62
そこはいろいろと苦悩したりするシーンとかも挟んでやるやろなぁ
そこはいろいろと苦悩したりするシーンとかも挟んでやるやろなぁ
188: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:21:59.88 ID:elDEHFmn0
>>20
そういう文学的なことは朕さんわかんねーから
そういう文学的なことは朕さんわかんねーから
21: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:45:33.02 ID:c6GCQyL2M
太平洋戦争やるなら開戦までに3ヵ月くらいじっくりかけろ
大本営や政治家がいかにアホな選択を繰り返したかをコミカルに描いて欲しい
大本営や政治家がいかにアホな選択を繰り返したかをコミカルに描いて欲しい
27: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:46:27.67 ID:oeNmieRQ0
>>21
わかる
わかる
22: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:45:46.58 ID:UeTGhUgs0
山河燃ゆってのが昔あった
23: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:46:01.94 ID:IpDEutJI0
昔は戦争ドラマ割とやってたけどな
キムタクとか松村邦洋が特攻隊のパイロットやるやつあったやろ
キムタクとか松村邦洋が特攻隊のパイロットやるやつあったやろ
30: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:47:07.23 ID:XoEs6cHQa
>>23
終戦記念日に合わせて色々やってたけど、いつの間にかやらんくなったな
終戦記念日に合わせて色々やってたけど、いつの間にかやらんくなったな
40: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:49:32.82 ID:IpDEutJI0
>>30
90年代後半からかな、やらんくなったの
少年マガジンで慰安婦の証言だけに基づいた読み切り漫画載ったり、韓国にちょっと媚び出したころやな
90年代後半からかな、やらんくなったの
少年マガジンで慰安婦の証言だけに基づいた読み切り漫画載ったり、韓国にちょっと媚び出したころやな
25: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:46:12.20 ID:DVWXWf5b0
主人公にふさわしいのがいない
26: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:46:12.55 ID:XEg9o4a+0
戦争世代全員逝ってから大河はありそう
あと20年くらいは封印やろが
あと20年くらいは封印やろが
28: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:46:45.58 ID:NiUjU5QC0
無能日帝描くとネトウヨがキレるから無理
なお実況は盛り上がる模様
なお実況は盛り上がる模様
32: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:47:45.50 ID:2nCOkJBTa
やるとしても大河じゃなくて坂の上の雲みたいな感じで放送するやろ
48: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:50:42.12 ID:DVWXWf5b0
>>32
ドラマチックにしようとすると
自由な発想でドラマをつくることもあるし、近年の大河はわりとそうだが
そうすると「こんなのありえん」とか言われるからなあ
鎌倉殿でも家康でもそういう批判はげんに出てるし
近い時代はもっと難しい
ドラマチックにしようとすると
自由な発想でドラマをつくることもあるし、近年の大河はわりとそうだが
そうすると「こんなのありえん」とか言われるからなあ
鎌倉殿でも家康でもそういう批判はげんに出てるし
近い時代はもっと難しい
33: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:47:48.88 ID:2AKA//400
史実厨がウザいやん
34: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:48:25.77 ID:QF+sdJFga
鈴木貫太郎がええわ
序盤は日進日露戦争、中盤は226事件、終盤は戦争終結で面白い場面しかない
序盤は日進日露戦争、中盤は226事件、終盤は戦争終結で面白い場面しかない
37: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:49:01.23 ID:9VDLY8Rh0
吉田茂や白洲次郎とかやってもええと思うわ
42: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:49:46.15 ID:RimBEJ0Dd
牟田口を連合国側のスパイとして書けばええ
47: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:50:39.81 ID:IpDEutJI0
>>42
牟田口の子孫「だめです」
牟田口の子孫「だめです」
54: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:51:53.08 ID:iWVG61lI0
>>47
牟田口の子孫てまだ牟田口姓名乗ってんのかね?
牟田口の子孫てまだ牟田口姓名乗ってんのかね?
58: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:52:56.94 ID:IpDEutJI0
>>54
本人は太々しく生き抜いたから子孫は悪評気にしてなさそう
本人は太々しく生き抜いたから子孫は悪評気にしてなさそう
57: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:52:55.06 ID:gTwrd7ck0
>>42
インドのスパイの方が救いあるわ
インドのスパイの方が救いあるわ
43: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:49:59.70 ID:9FL3uqrZa
坂の上の雲を大河でやれや
133: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:13:15.21 ID:YoznS2b50
>>43
あれ適当に追加して大河でいいだろう
あれ適当に追加して大河でいいだろう
45: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:50:21.75 ID:hH3qtB2Ea
大河一作目が世間的にはあまり評判が良いとは言えない井伊直弼を主役にしたんだし、大戦犯扱いの東条英機とか面白そうやと思うんだがどうや?
実際は中間管理職みたいな感じやったんやろ?
実際は中間管理職みたいな感じやったんやろ?
50: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:51:29.70 ID:oeNmieRQ0
>>45
井伊直弼って再評価されとるってまじ?
井伊直弼って再評価されとるってまじ?
61: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:54:29.53 ID:hH3qtB2Ea
>>50
井伊は知らんが田沼は再評価されとるし、これまで悪人みたいな扱いやった人物の研究が進むのは良い事やと思う
井伊は知らんが田沼は再評価されとるし、これまで悪人みたいな扱いやった人物の研究が進むのは良い事やと思う
46: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:50:27.34 ID:Ihw5peuWa
あと20年くらい経ったら佐藤栄作やりそうやわ
空襲中に地下鉄を動かした逸話があるから
なお本人が避難したかっただけな模様
空襲中に地下鉄を動かした逸話があるから
なお本人が避難したかっただけな模様
53: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:51:32.78 ID:IpDEutJI0
ビルマの竪琴を大河化でもええやんって思ったわ
219: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:25:42.76 ID:h+xbel9dd
>>53
映画を超えられんわ
映画を超えられんわ
55: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:52:03.43 ID:TJC6oRw00
WW2時代の軍人は偉人扱いしちゃいけない暗黙の了解あるから無理やで
歴史でも飛ばすやろ
歴史でも飛ばすやろ
60: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:53:53.97 ID:RimBEJ0Dd
1右 インパール作戦という補給線を完全に無視した作戦を参謀長、師団長ほぼ全員が反対したにもかかわらずを強行実施、結果7万人の餓死者を出す。
2左 盧溝橋事件の引き金を引き、日中戦争が勃発する。
3中 「周囲の山々はこれだけ青々としている。食糧に困るなどというのは、ありえないことだ」
4一 「皇軍は食う物がなくても戦いをしなければならないのだ。兵器がない、やれ弾丸がない、食う物がないなどは戦いを放棄する理由にならぬ。」
5三 現場で兵士が飢えているのを横目に司令部で芸者をはべらせ、たらふく飲み食いしていた。
6指 敗色濃厚になると一目散に帰国。帰国の際船に乗せたのは負傷した兵ではなく、芸者や酒だった。
7游 牛に荷物を運ばせ、食料としても利用する「ジンギスカン作戦」を実施。なお牛はジャングルの移動に不向きで牛のエサもろくに用意できなかった。
8二 戦後、中華料理屋「ジンギスカンハウス」を開店
9捕 戦後、インパール作戦失敗の責任を問われると「あれは部下の無能さが招いたものだ」と主張、死ぬまで自説を曲げず、死の直前まで兵士への謝罪の言葉はなかった。
2左 盧溝橋事件の引き金を引き、日中戦争が勃発する。
3中 「周囲の山々はこれだけ青々としている。食糧に困るなどというのは、ありえないことだ」
4一 「皇軍は食う物がなくても戦いをしなければならないのだ。兵器がない、やれ弾丸がない、食う物がないなどは戦いを放棄する理由にならぬ。」
5三 現場で兵士が飢えているのを横目に司令部で芸者をはべらせ、たらふく飲み食いしていた。
6指 敗色濃厚になると一目散に帰国。帰国の際船に乗せたのは負傷した兵ではなく、芸者や酒だった。
7游 牛に荷物を運ばせ、食料としても利用する「ジンギスカン作戦」を実施。なお牛はジャングルの移動に不向きで牛のエサもろくに用意できなかった。
8二 戦後、中華料理屋「ジンギスカンハウス」を開店
9捕 戦後、インパール作戦失敗の責任を問われると「あれは部下の無能さが招いたものだ」と主張、死ぬまで自説を曲げず、死の直前まで兵士への謝罪の言葉はなかった。
P Googleで「愚将」と検索するとトップにあがる。
66: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:55:41.07 ID:iWVG61lI0
>>60
戦後は部下の報復を恐れて拳銃を常に忍ばせてたは控えか
戦後は部下の報復を恐れて拳銃を常に忍ばせてたは控えか
63: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:54:50.10 ID:oeNmieRQ0
いうて初代の大河ってリアルタイムで生きてた人もおるんやろ
幕末
幕末
75: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:57:48.42 ID:hH3qtB2Ea
>>63
流石に桜田門外の変をリアタイした人はほぼおらんやろ
放送当時100歳超えてないとあかん
明治生まれはまだそれなりにいたとは思うが
流石に桜田門外の変をリアタイした人はほぼおらんやろ
放送当時100歳超えてないとあかん
明治生まれはまだそれなりにいたとは思うが
65: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:55:22.99 ID:La+7yYRAa
日本は負けた
この六文字を放送するためだけに何億もかけるの?
この六文字を放送するためだけに何億もかけるの?
72: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:57:25.90 ID:oeNmieRQ0
>>65
ブリカスさあ
ブリカスさあ
67: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:55:45.56 ID:nSkhSrhC0
展開がガイジすぎて批判殺到しそう
なお実話の模様
なお実話の模様
69: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:56:23.71 ID:eeTxYuwCM
色んなとこから批判されそう
71: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:57:09.61 ID:iWVG61lI0
>>69
右からも左からも叩かれるやろし中韓からも叩かれるのが目に見えてるよな
右からも左からも叩かれるやろし中韓からも叩かれるのが目に見えてるよな
76: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:57:51.65 ID:oeNmieRQ0
>>71
それでええやん
議論することが大事や
それでええやん
議論することが大事や
70: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:57:08.04 ID:yvGOgacM0
昔の役者ってほんとに戦争行った人いたもんな
いまの演出家は大変だと思うよ
いまの演出家は大変だと思うよ
73: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:57:26.30 ID:g7T/mLDea
太平洋戦争で地域振興に繋がるところってどこや?
まあ来年の紫式部もそうやけど
まあ来年の紫式部もそうやけど
77: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:58:13.87 ID:G8aWA5ALd
樋口中将やろ
78: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:58:16.43 ID:TJC6oRw00
まあやるなら吉田茂やな
もう戦争終わっとるけど戦争中はむりや
もう戦争終わっとるけど戦争中はむりや
85: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:00:41.92 ID:DVWXWf5b0
>>78
吉田は10年前くらいにNHKで全4話のドラマやったな
「負けて勝つ」だったっけ
吉田は10年前くらいにNHKで全4話のドラマやったな
「負けて勝つ」だったっけ
184: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:21:32.34 ID:TJC6oRw00
>>85
大河ドラマって生まれた時からずっとやるから太平洋戦争も話題にできるけど
本人はずっとムショにぶちこまれてたらしいから難しいやろな
大河ドラマって生まれた時からずっとやるから太平洋戦争も話題にできるけど
本人はずっとムショにぶちこまれてたらしいから難しいやろな
79: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:58:21.31 ID:QFqwEmwM0
??「アメリカに勝てるかシンクタンクに分析させたろ!」
無理ンゴねえどう転んでも不可能ンゴねえ論外やねえ
??「…よし開戦やね(ニッコリ」
視聴者もキレるで
81: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:59:31.04 ID:OmlisV2eM
韓国台湾の描写もいるやろうしな
82: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:59:33.64 ID:hH3qtB2Ea
下手なドラマ作るより映像の世紀があるしな、この時代は
84: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 13:59:49.32 ID:txCDHC5h0
どうする牟田口はちょっと見たい
89: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:01:22.37 ID:iWVG61lI0
>>84
スレタイが死ねよ牟田口ってなりそう
スレタイが死ねよ牟田口ってなりそう
90: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:01:54.24 ID:hH3qtB2Ea
>>89
そのうち「死ね」だけになってそう
そのうち「死ね」だけになってそう
95: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:03:43.42 ID:QFqwEmwM0
>>84
間違いなくやったことは糞やし責任とらなかった人間やけど
元から作戦無理やろどう転んでも言い続けても受け入れてもらえず出世してにっちもさっちもいかずあのクソ作戦に至るの悲劇やわ
ない袖は振れないんや
間違いなくやったことは糞やし責任とらなかった人間やけど
元から作戦無理やろどう転んでも言い続けても受け入れてもらえず出世してにっちもさっちもいかずあのクソ作戦に至るの悲劇やわ
ない袖は振れないんや
100: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:05:09.30 ID:txCDHC5h0
>>95
その辺詳しく描いて同情誘っといて戦後逃げまくって葬式ですら言い訳するムーブで終わりや
その辺詳しく描いて同情誘っといて戦後逃げまくって葬式ですら言い訳するムーブで終わりや
103: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:06:01.08 ID:QFqwEmwM0
>>100
なんJで大人気になるやろなあ
なんJで大人気になるやろなあ
86: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:00:42.80 ID:/ur9NTzcM
戦争経験世代ですらもう少ないってやばいよな
わいがガッキの頃ですら当時20代くらいだったが
わいがガッキの頃ですら当時20代くらいだったが
88: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:01:22.31 ID:hH3qtB2Ea
>>86
なん爺民
なん爺民
94: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:03:27.62 ID:XLaYhHhuM
やっぱ戦争物のドラマって金かかるんかな
99: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:04:59.87 ID:hH3qtB2Ea
>>94
そらそうよ
人・モノ・セット色々必要やからな
そもそも元の戦争自体くっそ金かかるやん
そらそうよ
人・モノ・セット色々必要やからな
そもそも元の戦争自体くっそ金かかるやん
102: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:05:47.35 ID:bMKcUV800
大河で太平洋戦争やるにはまだ新しすぎない?
日露戦争は何回かやったんだっけ?アレ面白いとこだしそっち見たいわ
日露戦争は何回かやったんだっけ?アレ面白いとこだしそっち見たいわ
107: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:07:15.84 ID:2SqJDIA+a
>>102
昔スペシャルドラマで坂の上の雲をやったわよ
昔スペシャルドラマで坂の上の雲をやったわよ
120: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:11:12.46 ID:bMKcUV800
>>107
あのあたりはみんな関係者死んでるから文句言う奴少ねえし、読んでてざまあみろ欧米どもってなるからええよな
あのあたりはみんな関係者死んでるから文句言う奴少ねえし、読んでてざまあみろ欧米どもってなるからええよな
104: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:06:33.30 ID:oeNmieRQ0
つまるとこ天皇が悪い政治家が悪い(いまの政治家の血筋)だからな
105: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:06:36.50 ID:qL/VzEXh0
大河ドラマ「近衛文麿」
第37話「重慶政府を相手とせず!」
第37話「重慶政府を相手とせず!」
106: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:06:38.65 ID:2SqJDIA+a
なんJ的には沢村栄治はどうや?
109: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:08:22.72 ID:oeNmieRQ0
なんかいまの大河もええけど
ある程度残ってるもの見たほうが楽しめるからなあ
映像の世紀みろってのもわかるけど
ある程度残ってるもの見たほうが楽しめるからなあ
映像の世紀みろってのもわかるけど
110: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:08:52.96 ID:QFqwEmwM0
??「とりあえずソフトランディングしたいなあ」
松岡「は?弱腰すぎるだろケンカ売ってきたろ!」
松岡「ついでに堂々と退場したきたンゴwwww」
松岡「は?弱腰すぎるだろケンカ売ってきたろ!」
松岡「ついでに堂々と退場したきたンゴwwww」
可哀想な総理
コメント