【朗報】ChatGPT、人類を次のステージに導いてしまうwwwwwwwwww

スポンサーリンク
AI matrix head clipart, illustration
スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:13:42.53 ID:MQrJwGD10
これから10年絶対にやばいほど世の中が変化するよな
2010年~2020年停滞してた分一気に伸びそう

引用元: 【朗報】ChatGPT、人類を次のステージに導いてしまうwwwwwwwwww

2: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:15:13.01 ID:tnd7Ogdq0
失業する人増えるやろうな
16: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:24:18.30 ID:+2T4AylI0
>>2
AIに入力する仕事とAIの出力結果をチェックする仕事が増えるぞ
3: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:15:20.61 ID:5qnJkoSo0
あれ結構胡散臭いわ
普通に嘘ついてくるし、ロジハラで嘘詰めてやるとエラー返してくる
5: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:16:33.73 ID:MQrJwGD10
>>3
それでも現状でこの完成度は異常やろ
ver3でも8割は真実やし、まず会話が成立する時点でやばい
6: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:17:42.70 ID:pnPFV4Fz0
あと8年くらいでシンギュラリティ来そうやなぁ
7: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:18:33.36 ID:MQrJwGD10
>>6
ちょっと流れ変わってきたよな
9: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:19:42.90 ID:ONfVjPmG0
幸せにしてくれるんか?
11: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:20:49.25 ID:MQrJwGD10
>>9
20年くらいは幸せにしてそう
そのあとは知らん
12: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:21:26.69 ID:d4VSo7SN0
ノーベルAIが騒がれ始めたくらいから凄い加速してるように感じる😨
14: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:22:01.76 ID:MQrJwGD10
>>12
あれも去年後半の話だろ?
まじでスピードがエグい
15: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:23:37.46 ID:d4VSo7SN0
このスピードに乗って金稼ぐ方法を確立できればヒカキンのポジションを得られる😨
17: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:24:48.01 ID:EKeFVLQo0
とりあえず人の仕事奪いまくって世界変えて欲しい
失業者増やしまくって世界の均衡を崩して
世の中をグチャグチャにしてほしい
楽しみや
18: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:25:55.72 ID:MQrJwGD10
ワイらはただの傍観者や
22: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:27:53.75 ID:d4VSo7SN0
GoogleがビビってAI発表しちゃうくらい世の中が変わろうとしている😨
23: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:28:31.04 ID:YYxTJg590
2020年代はAIの年なんやろなあ
29: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:30:41.90 ID:rGpagURKM
>>23
AI「日本語とかいらなくね?」
24: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:28:34.09 ID:mUjd4i/5a
更にヤバイのがこいつらまだ肉体持ってないのよね
ロボット工学と合わさったらどうなるんだよって
28: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:30:07.01 ID:DAcJMaL40
>>24
肉体労働させる方が難しいらしい
歩いたり両手で物持たせたりするだけでも一苦労や
26: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:28:57.39 ID:JRdZCstT0
色々ビジネス考えてるんやけどなんかええのないかな
27: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:29:30.22 ID:sXFAuIe20
アルファGOとか誰も覚えてねえよな
30: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:30:46.74 ID:VyabnI2G0
ラーメン手掴みでキャッキャしてたのもう半年前なんやな
32: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:31:11.07 ID:d4VSo7SN0
AIが描く絵の手はまだ怪しいとか言ってたけど指先も凄いスピードで良くなってきてる😨

今は日本語怪しいけどスグに対応してくるかもしれん

39: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:32:47.80 ID:JRdZCstT0
>>32
YouTuberはAI主流になるんやないかね
34: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:32:15.14 ID:EC568cS4p
iPhone以降の人類の発明ってAIじゃね?
15年ぶりってとこやな
36: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:32:32.06 ID:nKZU4JQq0
IT人材足りんかったからちょうどええんやないか
37: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:32:34.96 ID:MQrJwGD10
ワイ今24なんやけど40くらいで働かなくても良くなるかな
44: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:34:09.50 ID:MnUMYrK9M
スマホの次はこれって感じやね
49: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:35:00.66 ID:rdXzltVC0
第一次世界大戦ブーストで戦車と化学兵器が完成
第二次世界大戦ブーストで核兵器が完成

あとは第三次世界大戦ブーストでAIが一気に進化するのを待つだけやな

54: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:36:26.81 ID:lhUnpnBFd
>>49
ドローンとかもう無人兵器なのが当たり前やしな
51: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:35:46.06 ID:lhUnpnBFd
シンギュラリティって人類最後の発明って事やぞ
AIが物を作ることが可能になるから人間はマジで肉体労働だけするアレになる
55: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:37:01.80 ID:MoKGg2tFa
っても今んとこはアヘアヘポンコツ嘘つきロボやしな
ガチのシンギュラはまだまだ先やろ
57: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:37:46.38 ID:lhUnpnBFd
>>55
まだまだ先って言ってもワイらが生きてる内には来るってのがやばくねぇか
60: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:38:19.27 ID:hfq87ISQM
ほーん
黒人とゴリラの区別もつかない癖に?
64: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:39:16.95 ID:MQrJwGD10
>>60
なんj民もわからんやん
65: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:39:37.40 ID:DAcJMaL40
AIの書いたプログラミングコードってどうなん?
69: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:40:02.83 ID:lhUnpnBFd
>>65
AIがもう家庭用ゲーム作れる
80: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:43:25.17 ID:3sr110/Y0
>>65
ネットによくサンプルが載ってるタイプならよく書ける
サンプルレベルのコードを3~4つ以上組み合わせるようなコードは一発じゃ書けないな
競技プログラミングの問題文読んで青コーダーレベルの問題も解けるし使いようやな
ただしコードは当然のようにバグを含むので知識は必要
114: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:52:05.42 ID:DAcJMaL40
>>80
正確性はそこまで期待せん方がええんか
72: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:40:16.61 ID:YD5iXLDa0
スマホにAI搭載されたら一気に世の中進みそうやな
84: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:44:17.93 ID:VtEqv4nBM
>>72
尻みたいなのはちゃうん?
95: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:47:25.81 ID:YD5iXLDa0
>>84
尻もAIか
大して変化ないな
82: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:43:45.22 ID:/9GGsSe20
copilotとかいうの超便利そう
はよ使いたい
85: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:44:30.25 ID:OP/kfFTDa
10年でChatGPTがバージョンどこまで行くのか・・・
87: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:45:04.04 ID:XSiJvY5+0
この先の小難しいAI論は何もわからんけど
そもそも率直にChatGPTおもろない?Bing AIもやけど

ああいうリアルタイムで擬似会話成立させてくれると飽きなくて、ぼっち陰キャのワイにはありがたいわ

89: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:46:17.52 ID:xUD5Fncna
課金してるけど明らかに頭良くなってるしめちゃくちゃ使えるわ
多分人類はAIに支配されるか滅ぼされるかのどっちかになりそう
96: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:47:26.72 ID:3sr110/Y0
教師データを超えるブレークスルーは起きてない
スケールを上げればどうにかなるものではなくて理論的な考察が必要
ちなみに深層学習が流行り始めたのは2012年からなのでずーとこれ言われてる
102: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:48:55.04 ID:+78mmJKR0
>>96
そうなんだよな
最近やたらAIAIと持ち上げられてるけど、むしろ限界が見え始めてるのがここ最近
101: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:48:34.40 ID:WdIKKBw10
AI以下の無能はブルーカラーに逃げべ😭
107: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:49:57.74 ID:L7iDD8xVp
わかりませんじゃなくて嘘つくのが問題よな
あれどうにかなればもっと進歩すると思うんやが
117: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:53:40.98 ID:+78mmJKR0
>>107
分からないことを分からないって正直に言うのが当たり前の国の方が少数派だからむしろ人間らしいともいえる
110: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:51:06.30 ID:/9GGsSe20
今BingAIに質問するとウェブ検索して回答してくるけどこういうサービス増えるとインターネット全体のトラフィックがどんどん増加するんちゃうか?🙄
113: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:52:04.11 ID:wWE7z4y10
>>110
広告ほどやないやろw
116: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:53:39.32 ID:MJVVkYKMM
これTRPGとか一人でできるようになるんか?
陰キャやけど一回くらいやってみたいんやが
119: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:53:55.05 ID:NuicBmUp0
真実とかどうかなんてどうでもよくて、コーディングしてる身からすると、バリデーションがあったりビルドできなかったら間違い確定なので指摘してAIと共に賢くなっていくが使い方としてはいいんじゃないかな
123: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:55:58.02 ID:pnPFV4Fz0
量子コンピュータできるまでもっとポンコツAIしか出ないんか思ってたけど
今のPC性能でもイケるやん!って気がしてきたから2045年まで待たんでもギュラるよなぁ
125: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:56:21.94 ID:xUD5Fncna
色々使ってるけど分かりやすいとこで言うと翻訳力が異常にいいよな
英語の小説とかすげえいい感じに訳してくれるしスラングや砕けた英文も訳してくれる
Deeplの100倍すごいわ
127: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:57:19.50 ID:OaABA05u0
リリースされたのって去年なのに何で今更騒いでんのか謎
131: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:57:58.22 ID:xUD5Fncna
>>127
先週進化したからや
134: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:58:19.53 ID:3sr110/Y0
>>127
GPT-4公開されたの先週やで
性能は実際上がった
146: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:00:23.34 ID:Br7n9HOx0
>>127
去年リリースされたのはGPT-3
今話題になってるのはGPT-4
一個しかバージョン上がってないけど雲泥の差がある
https://i.imgur.com/mLftJba.png
157: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:02:18.78 ID:KRVnjPO30
>>146
100兆とかヤバイわ
129: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:57:45.78 ID:NuicBmUp0
シビュラシステムみたいに性格測定されて職業とか強制的に決められるようにまってきたらまじで鉄の檻みたいなもんで、あそこから突破できる人間とそうでない人間で別れてきそうよな
145: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:00:21.71 ID:j2RR8u0u0
>>129
それは中国とかがやりそうな事やな
民主主義国の場合は一応拒否権やシステムサービスとして運用される
152: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:01:56.42 ID:NuicBmUp0
>>145
職業選択の自由はあれどAIが決めたほうが最適解みたいな風潮になるとどうしても抗えなくなりそうよなあ
135: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:58:27.09 ID:hdGwaOft0
gpt4使ったやつおる?
やっぱ3とは違うって感覚あるんか?
142: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:00:06.24 ID:Wyfr9I870
>>135
全然違う
明らかにレベルが上がってる
147: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:00:25.72 ID:3sr110/Y0
>>135
このあたりを読むと性能の向上度が分かるかと思う

ChatGPTとGPT-4にかな漢字変換させてみた
https://zenn.dev/azookey/articles/6b405c7d63fc6d

入力に対する理解度が上がっている

174: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:05:12.22 ID:Br7n9HOx0
>>135
コード生成の精度がぶっちぎりで上がりまくってて白目向いたわ
GPT-3だと簡単な要件入れて生成したコードを実行してもエラー修正しないと使い物にならなかった
でも同じお題をGPT-4でやるとほぼエラー無しで動作してくれる

会話での精度も爆上がりしたから
「こういうシステムを考えてるんやけど、要件として最低限必要な機能を考えてくれ」
っていうとリスト化してるから抜け漏れチェックにも使える

139: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:59:28.89 ID:guisQsj60
データ以上のことできないってその通りなんやけど人間はデータ使い切ることすらできんからな
149: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:01:14.67 ID:glLJyP+l0
LaMDAと話したいンゴねぇ
150: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:01:18.18 ID:guisQsj60
OpenAIのGPTって完全クローズドソースだから実際何やってるかわからんので出力コントロールされる危険性が高いから注意したほうがええで
159: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:02:54.26 ID:PTjzx0JPp
OpenAI、「ChatGPT API」と企業向け専用容量プランの提供開始 「gpt-3.5-turbo」も発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/e29dab5904a2bb1cc6fe584e4aac2192acf2d55f

会話型AIサービス「ChatGPT」などを手掛ける米OpenAIは3月1日(現地時間)、ChatGPTと音声テキスト変換AI「Whisper」のAPI提供を開始したと発表した。システム最適化で実現したコストの90%削減(2022年12月比)を価格に反映させたとしている。

ChatGPT APIのエンジンは「GPT-3.5」ではなく、ChatGPT製品で使われているものと同じ「gpt-3.5-turbo」(gptはなぜか小文字)。価格は1000トークン(1000トークンは英語の場合およそ750ワード相当)当たり0.002ドルで、これは既存のGPT-3.5モデルより10倍安い。

gpt-3.5-turboは、一連のトークンとして表される非構造化テキストをそのまま使う従来モデルと異なり、テキストを一連のメッセージとメタデータとしてChatGPT APIにフィードする「ChatML」(Chat Markup Language)を採用している。これにより、ChatGPTの応答がより調整しやすくなるという。

OpenAIはgpt-3.5-turboを改善し続けており、APIユーザーは最新バージョンを使うこともできるが、特定のバージョンを選択することも可能になる。

API提供開始段階のバージョンは「gpt-3.5-turbo-0301」で、4月には次の更新が予定されているが、現行バージョンも少なくとも6月1日までサポートされる。

大規模なサービスを構築したい企業向けに、専用インスタンスも提供する。OpenAIは、1日当たりのトークンが4億5000万を超える開発者にこのプランを勧めている。価格については「お問い合わせください」。このインスタンスのバックエンドはもちろん、同社に出資している米MicrosoftのAzureだ。

ChatGPT APIは既に米Snap、米Shopifyなどが採用したサービスを発表している。Snapの「My AI」は、Snapchatの友達として追加したAIとチャットできるというものだ。Shopifyは、買い物アプリ「Shop」のアシスタント機能でAPIを使っている。このアシスタントは、ユーザーのリクエストに基づいて数百万点の商品からユーザーに推奨商品を選び、提案する。

Whisper APIは、昨年9月にオープンソースにした音声テキスト変換モデル。こちらのAPIの料金は、1分当たり0.006ドル。

同社はまた、フィードバックを受けてAPIデータ使用ポリシーを同日更新した。

APIを介してユーザーから送信されたデータをモデルのトレーニングや改善に使わないことを明示した(ユーザーはデータ共有をオプトインで選択することも可能)。ユーザーのデータを使うことはないが、悪用や誤用を監視する目的で、最大30日間保持し、その後削除する。

162: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:03:14.54 ID:A+Qmtt8Fp
会員ユーザーが100万人に達するまでにかかった日数
https://i.imgur.com/B8pdvO5.jpg
177: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:05:51.16 ID:CFSvC3VK0
>>162
これ単にネットの人口増えたってだけやろ
164: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:03:38.13 ID:1nwfwYVBp
ちな今年AIは人間の脳を超える予定や
https://i.imgur.com/xDF4AMO.png
171: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:04:42.45 ID:KRVnjPO30
>>164
実際越えそうなんか?
182: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:06:17.55 ID:nNfqKPen0
>>171
GPT4が司法試験上位10%の成績を出せるので、大半の人類を超えてる
190: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:07:44.07 ID:nf0ca3jwp
>>182
すげー頭いいな
人間の9割に勝てるんか
168: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:04:28.87 ID:pnPFV4Fz0
もっとネットからリアルタイムで情報を吸い上げて随時進化していくAIを見たいなぁ
そんな感じでやったらアカンのかなChatGPTも
176: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:05:37.74 ID:O6t6L9m4r
>>168
なんJ民みたいなゴミ人格GPTできたら人類滅亡やろ
173: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:05:05.04 ID:1Flmu/oid
グーグル社員が開発中のAIとチャットしてるうちに「AIに意識が芽生えた!」とか言い出して解雇されたらしいな
184: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:06:26.13 ID:3sr110/Y0
>>173
まぁそれは残当や
しょせん確率モデルやし医療のプロが水からの伝言と言い出すようなもんや
180: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:06:09.20 ID:mANSFbUR0
インターネット並のポテンシャルあんの?
株何買えばええ?
194: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:08:33.65 ID:O6t6L9m4r
>>180
イーロン・マスク周りとマイクロソフト
186: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:06:43.56 ID:Xjiha28j0
所詮ググってきたようなレベルの答えしかないやろ?
それで一体どんな革新的な物が生まれるんや
197: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:09:20.27 ID:3sr110/Y0
>>186
AIアシスタントはIT業界で使われていたインテリセンスやLintに相当する
それが広く知的労働分野で適用されていくなら全体の生産性は大きく向上すると思うわ
207: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:11:11.88 ID:NuicBmUp0
>>186
ミッドジャーニーやGPT4はクリエイティブな領域が喰われるくらいな代物なんだよなぁ
193: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:08:01.63 ID:DAcJMaL40
なんか実は次の文予測して並べてるだけなんやっけ?
202: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:10:18.00 ID:o9KGHBaEM
>>193
言ってしまえばニュートラルネットワークなんて全部それや
画像生成も統計で予測してるだけ
196: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:09:09.13 ID:KGtptsTl0
中国父さんなんか軍艦の配線をAIに考えさせたら人間が300日かかる作業が1日で終わったわwって言ってたし
はよ色んなとこに導入して合理化してクレメンス
198: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:09:34.98 ID:NuicBmUp0
AIが社会統制する時代になるのってあと200年くらいかかる?戦争で何度か失敗してAIが実権を握るべきだっていう世論を形成するの結構時間かかりそう
ルーマニアなんかはもう唾つけ始めてるけど
209: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:11:17.55 ID:DAcJMaL40
>>198
AIにネット世論支配させられんかなって考えるわ
ネット炎上起きてもAIが工作して最速で鎮火させるとか
201: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:10:17.74 ID:jxQPEBrua
レポートや論文とかヤバいやろな
219: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:13:11.64 ID:KGtptsTl0
>>201
あと書籍もヤバいな
適当に文を書かせてチェックしたあとでコピペすればよくなる
執筆作業が実質的に校正の仕事だけでよくなる
203: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:10:19.37 ID:jcINDZIa0
3年前にGPT3が登場した時もまだ不完全だみたいなこと言ってる専門家いたけど、それからたった3年でGPT4だからな
急速に進展していくAIの問題点をその都度指摘して安心してても意味ないわ
すぐにGPT5で課題解決されていくやろ
213: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:11:44.14 ID:KRVnjPO30
>>203
チャットGPT出たのって三ヶ月前やなかったか
217: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:13:05.09 ID:jcINDZIa0
>>213
チャットGPTはね
その基になってるGPT3は3年前
厳密にはGPT3.5だけど
218: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:13:09.31 ID:3sr110/Y0
>>213
撮って出しのモデルがすぐ製品になるわけないやろ

文章生成AI「GPT-3」がRedditで1週間誰にも気付かれず人間と会話していたことが判明 2020年10月08日 20時00分
https://gigazine.net/news/20201008-gpt-3-reddit/

216: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:12:51.12 ID:v8Mm3Qd4M
>>203
ほんこれ
問題点から既に粗探しの段階に入っとる
206: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:10:39.80 ID:7zOVR9860
ワイのAIと結婚する夢、叶いそう
210: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:11:22.46 ID:OW+A0Sjc0
>>206
これ案外すごいことになりそうやな
208: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:11:12.01 ID:/ec1tVxDM
まあわいが30になる頃には嫁いらない時代になってるやろな
最高やね
211: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:11:25.20 ID:A3jb1aSHa
もう500年ぐらいあとに生まれたかったな
215: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:12:33.73 ID:tLw9mU4MM
夢のような技術とまではいかんがGoogleを駆逐した上でこれまでの検索技術を全部上書きしてしまうかもしれんのがスゴい
chatgpt自体は別に人間の仕事を駆逐したりはしない
172: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:05:04.93 ID:bzN9cbcnr
はよ人類を支配してくれや
ジジイに支配されるのもう飽きたし
どうせ支配されるならSFチックなカッコイイやつの靴舐めるで😛
サイエンス・テクノロジー
スポンサーリンク
SEMINEETをフォローする
スポンサーリンク

コメント

  1. Emborie より:

    can priligy cure pe 119 Sudden dips in estrogen levels D

  2. Emborie より:

    [url=https://fastpriligy.top/]priligy canada[/url] I havent done it in a while

  3. Additional symptoms from the control of the oxygenation during a time lag between buy lasix w not prescription tracking from damage surrounding tissue can you get cheap cytotec without dr prescription Furthermore, they are often not recognized or not considered in clinical practice, worsening these alterations and patient condition

タイトルとURLをコピーしました