30代超えるとアニメが無理になるのってなんでやろ?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 22:48:49.33 ID:Qf/MGHjn0
なんかところどころで鳥肌たっちゃうやが

引用元: 30代超えるとアニメが無理になるのってなんでやろ?

4: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 22:50:15.46 ID:AgI3fV56a
中学生になったら確実にコロコロ読まないだろ?それと同じよ
6: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 22:53:03.45 ID:30rlVdBT0
アニメが無理になると感じるのは、年齢と共に趣味や感性が変化するためです。30代を過ぎると、仕事や家庭などの社会人としての役割が大きくなり、子供の頃や若い頃に比べて余暇の時間が減り、ストレスや疲れも増えてきます。そのため、アニメを視聴する余裕が減り、興味を持たなくなることがあります。

ただし、年齢とともにアニメを楽しむためには、自分自身の嗜好に合った作品を選び、自分なりの楽しみ方を見つけることが大切です。また、年齢や性別、国籍などに関係なく、アニメを楽しむ人がたくさんいることを知り、自分が好きなことに対して抑圧感や恥ずかしさを感じずに、堂々と楽しむことができるようになることも重要です。

7: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 22:53:22.87 ID:q0YIyq3I0
アニメがつまらなくなってるだけだと思う
異世界系がここまで流行る前は面白かった
8: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 22:53:49.76 ID:YJtem8TB0
フィクションなんかある程度パターン決まってるから単に飽きたんやろ
9: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 22:54:11.39 ID:ouuVqdnud
うる星やつらだけは楽しめる
典型的なアニメ的ノリじゃないんだよな
なんつーか似てるわけじゃないけどピクサーとかに近い感じの楽しみ方
10: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 22:55:00.77 ID:q0YIyq3I0
アニメ見てるよりVtuberみてるほう楽しいもんなもはや
11: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 22:55:45.60 ID:dVkTOtG00
むしろ30代って自分に子供がいてその子供がアニメみてるような年齢やんけ
12: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 22:56:16.29 ID:KGgaxX2d0
アニメは今でも全然楽しめるけどゲームは30分ほどしたらもうええわっなるわ
学生時代はゲーム飽きるとかありえねーww思ってたのに…
14: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 22:57:31.91 ID:Kd67IBXK0
漫画はいくらでも読めるのにアニメは無理
なんでやろなあ
16: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 22:58:20.28 ID:ouuVqdnud
>>14
好きな時に中断できる漫画より時間食うからな
演出とかが余計というのもあるかも
15: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 22:58:03.67 ID:HDn1smK40
まず30代のおっさん向けには使ってないやろ
21: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:02:10.54 ID:pRtvul2W0
>>15
内容が大人向けなものは存在するけどそういうことも違うからなあ
でもそういうのは実写の方が向いてるしな
17: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 22:58:21.83 ID:pRtvul2W0
わかるわ
人間の生々しさの面白さがわかってくるからやろと思ってるけど
毛穴があることを受け入れられるようになるとか醜い部分も愛せるようになるからな
19: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:00:47.76 ID:AgI3fV56a
アニメよりサンドボックス系のゲームが無理だわ
20: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:01:34.73 ID:aOAY0qtgd
20で急に飽きた
ワイには向いてなかったっぽい
22: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:02:39.63 ID:vgLZV3CJ0
バトル系が受け付けなくなるわ
映画でもアクションシーンがまじで退屈
27: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:04:59.21 ID:pRtvul2W0
>>22
社会生活送ってるとそんなんより人間関係の方が大変とかわかってくるしな
実際の戦争とかなら話は別やけどアクションシーンとか映画やアニメみたいにかっこいいもんじゃないし
23: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:03:10.85 ID:ymP1MVrGr
高校入ってからはたまにしか見んようになったわ
シンプルに飽きただけやろうけど
24: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:03:30.53 ID:rZqwZs3d0
子供の頃に見てたアニメ見てみろ
楽しめるで
29: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:05:05.64 ID:22YOdTpY0
>>24
最近はぶぶチャチャに夢中や
33: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:06:22.55 ID:pRtvul2W0
>>24
漫画やけどぬーべーとか読むと結構考えさせられる話多いな
26: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:04:39.96 ID:RQCTIKyt0
映画は余裕でいけるんやけどな
ダークナイトとかめっちゃ楽しめたし
30: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:05:13.51 ID:Y2sG33uj0
逆に20後半からはアニメゲームとかよりもマラソンみたいなアクティブな趣味ハマるようになったわ
あと資格勉強
31: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:05:54.49 ID:RQCTIKyt0
映画館でアニメ映画みたらすぐわかるで
家族連れでもない30代のおっさんとか完全に場違いやからな
32: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:05:56.94 ID:lsKkJ++p0
内容によるけどラノベやなろうみたいなのは絶対無理やな
34: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:06:27.14 ID:jNL1fe430
じゃりんこちえとかならいけるわ
35: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:06:30.42 ID:UispY7DJa
むしろ30代がアニメ見てる層多くねーか
昔はアニメ=オタクのイメージだったが最近は半グレみたいな奴でも見てる
38: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:08:56.49 ID:ouuVqdnud
>>35
昔の方が幅広い層にアニメ普及してた気がするが
オタクアニメみたいなのがほとんどなかった時代
それはもう二昔前くらいか
39: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:09:06.28 ID:4y6poQC00
>>35
昭和とか今の10倍くらいアニメ全盛期やったぞ
まじで子供から大人まで家族でアニメみてたしそもそもテレビの影響力が尋常ではなかったんや
41: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:11:57.59 ID:ouuVqdnud
>>39
これよな
バラエティがドラゴンボールや北斗の拳のパロディネタとか扱ってた
ちょっと前に鬼滅でそういうの復活したが
37: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:08:46.94 ID:mlCJ2N/v0
なんの目的もなくひたすら消費するだけなら飽きるやろ、そりゃ
なろう小説書け
小説書くためにインプットするっていう目的があれば楽しくなるぞ
44: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:13:26.20 ID:AW6gkMmE0
>>37
これはある
42: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:12:10.29 ID:qgEimLBd0
世界名作劇場とかは逆に30超えてから観ると妙に面白かったりする
ちなワイのオススメはアンとジョー先生や
45: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:14:03.17 ID:ouuVqdnud
>>42
なんかわかる
子供には主流のギャグアニメバトルアニメと比べて無味無臭(実際そうかは別として)すぎてつまらん場合あるんだよな
大人こそ楽しめるかもしれん
49: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:16:43.96 ID:Y2sG33uj0
なんでもそうだけど
批判するためにその趣味してるのならもう卒業したほういいと思うよ
50: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:17:16.08 ID:d9ceE4xT0
アニメとマンガは基本的に厨二病のオンパレードやからな
マンガはある程度感覚麻痺させられるけどアニメは声も入ってたりするからどうしても冷める
51: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:18:25.40 ID:mlCJ2N/v0
クリエイター目線で見たらまた違って見えるようになって面白いんよ
そのためには自分もクリエイターになるしかない
一億総クリエイター時代やで今は
それができないなら趣味は諦めて昭和みたいに仕事人間・家庭人間として生きていくしかない
52: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:18:48.73 ID:vbqlivTe0
40歳50歳すぎてアニメに夢中な大人もたくさんおるやろ
単にイッチの感性が死んだだけや
取り戻せるとええな
59: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:24:20.07 ID:imFQbfQL0
普通は30過ぎたら与える側にまわるからな
61: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:24:57.95 ID:PsDSeGh90
まあ学生向けだからな
62: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:25:31.43 ID:ITXPRJfE0
まーたご都合展開やなぁと思うようになってしまった
63: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:25:35.56 ID:q0YIyq3I0
いや結婚してるやつなんて今や少数だろ
現実見ようぜ
65: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:27:50.16 ID:TwZQVhYM0
現実との乖離に絶望するから
67: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:29:03.27 ID:ouuVqdnud
アニメは年齢層が限られてるから似たようなものが多いんだよ
映画や小説の方が内容は多様やな
36: 風吹けば名無し 2023/04/01(土) 23:06:31.73 ID:YgoIBBrk0
変に物知ってるからじゃないの
既視感が先行してどっかで見たなぁって感想しか出てこなくなる
VIP・J・ネタ
スポンサーリンク
SEMINEETをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました