【緊急】中国って何であんなに国民が多いのにスポーツ強く無いの?

スポンサーリンク
China flag in city
スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:20:35.34 ID:VT2KzzEa0
中華料理が原因なのか?

引用元: 【緊急】中国って何であんなに国民が多いのにスポーツ強く無いの?

2: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:20:48.08 ID:VT2KzzEa0
教えてくれアル
3: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:21:37.00 ID:usFBIxle0
ジャップさん金メダルの数で負けてますよ
4: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:21:38.14 ID:4J3yymSb0
卓球ひとすじやから
5: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:22:21.58 ID:TOj2UxPM0
オリンピック見てるとかなりの競技で中国人がメダル貰ってるシーン映るけどな
6: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:22:46.19 ID:A+eqEvcXa
スポーツは文化やからね
お金使ってもすぐには強くならないんや😤
7: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:23:10.81 ID:0pihNIUvd
栄養状態が悪いからだろう
ほとんどが食うものも食えない下級国民なんだろ
8: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:23:58.25 ID:+cQP2qf2a
受験命やからやろ
9: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:24:01.40 ID:VT2KzzEa0
集団スポーツが極端に弱い
個はそこそこって感じ
10: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:25:00.00 ID:9OR1mzZT0
国内人気もリーグのレベルも高いのにな
11: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:25:09.39 ID:d8QY+aYc0
部活無いから学生がスポーツする時間ない
12: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:25:34.48 ID:9lMiYUvRa
運動するくらいなら受験勉強アルよ
13: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:25:58.01 ID:od1s7K9S0
黒人が体操やれば金メダル量産できるのに誰もしないのは
クールじゃないってだけ
かっこよすぎる
28: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:35:30.74 ID:FC9dXSDa0
>>13
単にデカいと不利なスポーツだからじゃね?
50: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:48:26.00 ID:EfHCFiXI0
>>13
金がかかり金にならん競技は黒人集まらん
14: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:26:21.43 ID:7GOoZ6dQ0
スポーツできるやつは海外行くから
15: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:26:25.74 ID:mOipY7VY0
アイツラはスポーツより学力に全振りしてるんや
スポーツに全振りしたら余裕で日本超えるで
16: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:26:47.43 ID:xsiGRdSV0
人気ない競技は強いやろ
国威発揚するのが目的だから勝てない人気スポーツに力入れてないだけや
17: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:27:08.11 ID:gXc79qY70
育成の体制と対象のスポーツへの理解が広がりきってないだけちゃう
18: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:28:16.37 ID:Fr3ap+XRp
>>17
発展途上国やん…
19: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:29:22.25 ID:+GJqsMu5r
卓球は強いんやないか
20: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:30:36.52 ID:+GJqsMu5r
100万の中からエリート選ぶより1000万の中からエリート選ぶほうが簡単だと思うんやけどな中々そうはならんな
21: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:31:06.74 ID:PiFgi3Fe0
五輪のメダル獲得数を見たら
アメリカ、ロシア、中国がスポーツ大国だぞ
22: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:32:14.08 ID:EfHCFiXI0
東京五輪国別メダル数トップがアメリカで2位が中国
23: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:32:42.02 ID:0WE00mfO0
個人競技はエリート体育で良いが

集団競技は国内リーグの強さが大事で
生活体育が実践されてるかどうかで差がでてくる

26: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:34:32.34 ID:FC9dXSDa0
たまに突出した恵体キャラ出てくるけど競技のレベル向上には繋がらないというね
30: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:36:54.98 ID:xtagOU6i0
田舎はスポーツ施設無いし
都会は大気汚染がひどい
32: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:37:15.51 ID:vGVNzJ2N0
野球サッカー以外は別に団体競技は大差ないし、個人競技なんて話にならんぐらい中国のほうが上でしょ
日本ってなんでスポーツ強くないの?
35: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:38:59.88 ID:tQqoJQBed
サッカーみたいに比較的新しく根付いた競技は選手起用とかに賄賂が飛び交って酷いって話や
37: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:39:50.49 ID:FC9dXSDa0
>>35
サッカーみたいな競技は国家主導エリート教育と相性悪そうやな
38: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:40:30.64 ID:PiFgi3Fe0
世界には約200近い国や地域があるから
ぶっちゃけどんな分野でもトップ10に入ってたら十分凄いと思うよ
トップ20ぐらいでもいいじゃないのw

お前らだって
たった40人ほどのクラスですら一番になったことないだろw

39: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:41:03.56 ID:usFBIxle0
サッカーもアンダーは結構強くなってそうなんだよな
A代表もその内追い付くんじゃね
41: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:41:33.91 ID:yzJxoBgS0
国がまるごと受験少年院だから
44: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:42:43.88 ID:FC9dXSDa0
>>41
国家による塾叩きと逞しい国民奨励方針で果たして変わるんかな
42: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:42:15.34 ID:VBW6qO8H0
卓球と体操系がずっと強いイメージ
43: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:42:29.59 ID:VLurNeHep
格闘技で凄い奴出てきてもおかしくないとは思うんやが全然やね
46: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:43:02.32 ID:TOj2UxPM0
中国はここ10年で急速に成長したからな
そろそろ本格的にスポーツ分野で結果出てくると思うで
まあ今もすごいけど
47: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:43:43.19 ID:mCb2GkOUd
逆にラテンアメリカはアジア系×ラテン系白人という体格小さい人種同士の交配なのになんであんなスポーツ強いんや
60: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 11:05:19.15 ID:6A97ehR+0
>>47
ほんまやな
何であんなにサッカー強いんや
48: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:43:44.31 ID:WdAfnuY8a
指導者がおらんのちゃう?
49: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:45:54.78 ID:BIw9inyh0
普通にバドミントンは強い印象
51: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:52:20.20 ID:WCmWOQQ3a
ど田舎で農家してるやつに凄いやついそう
52: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:55:18.65 ID:KdcIUGpN0
本当は強くなるポテンシャルあるけど習氏政権で暴力的政治に切り替えたから個人の力が否定されるようになっちゃった
卓球もいうほど強くないしな
55: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:57:45.96 ID:KdcIUGpN0
今の中国ならフィジカルエリートは軍人にするほうが先なんだよ
実質軍事政権だし
56: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:58:26.61 ID:KdcIUGpN0
軍隊所属のスポーツチームってのが生まれたら多分どの国も受け付けない最高のプレイヤーが現れると思う
57: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 10:58:56.93 ID:KdcIUGpN0
中国でフィジカルエリートは軍隊行きや
59: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 11:04:44.40 ID:6A97ehR+0
中国よりインドのが今人口多いんやろ?
インドはどうや?クリケットは強いで
61: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 11:07:15.86 ID:2+8YE/mY0
スポーツは金と人口だけで強くなるもんじゃないからやろ
63: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 11:07:56.54 ID:KdcIUGpN0
民主国家の匙加減で考えられるような国じゃねンだわ
64: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 11:09:07.56 ID:2+8YE/mY0
まずその競技を熟知した人間を増やさないといけない
次に有識者が組織の運営をして正しい方向に導かないといけない

それらの仕組みを作るのはフィジカルエリートを輩出することよりも困難なんだよ

結局、どんなスポーツでも最後は知略戦になる

65: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 11:10:00.00 ID:NpUUYkVbd
中国のサッカーって金持ちの子供をスタメンに起用させるから弱いって聞いたわ
76: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 11:16:57.80 ID:FOCmZpBd0
>>65
これはなんかわかる気がする
67: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 11:11:09.74 ID:5C4GuK4/M
オリンピックでメダル数上位の常連なのも
誰もやってない廃止寸前のマイナー競技に注力してメダル数稼いで国力誇ってるハリボテって笑われてるよな
71: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 11:13:05.02 ID:UrzyzXA60
>>67
日本もやしなあ
68: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 11:11:48.30 ID:PYAhf5GVa
日本みたいにスポーツ推薦ウェーイ!就活も体育会系やから余裕wみたいな仕組みがありふれてない
69: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 11:12:14.01 ID:UrzyzXA60
インドだって強くないしな
70: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 11:12:55.64 ID:2+8YE/mY0
日本サッカーが強くなったのは
海外志向の奴らが海外に出て学んだからやぞ
決して国内に引きこもってる人たちが頑張ったからではない

知識を有する人たちに学びに行ってそれを習得し持ち帰る人がいたからや
競技の開始年数に大幅な差がある場合は自分たちで試行錯誤するより成功してる国を真似るほうが早い

真似て習得したあとどうするかを考えるんや
中国は国内で独自に発展させてるだけ
Jリーグだけだった時代と同じ

72: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 11:13:27.24 ID:d7hNnc3E0
金があっても海外のスター連れてくるだけで育成や施設に金かけんあたりが
ほんまにガワだけって感じがするわ
74: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 11:15:22.29 ID:adx0jdmv0
昔っから勉強の大切さを説いてるような偉人ばっか出してるしな
ちっちゃい頃からスポーツなんて出来んのや
77: 風吹けば名無し 2023/04/10(月) 11:17:07.16 ID:ahTo5AQKd
チームスポーツが弱いというイメージはある
海外ニュース・コンテンツ
スポンサーリンク
SEMINEETをフォローする
スポンサーリンク
蝉NEET速報

コメント

タイトルとURLをコピーしました