1: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:46:58.36 ID:IM1o75Ae0
ドイツ連邦自動車局(KBA)によると、完全電動のEVの今年1月の販売台数は、前年同月比13.2%減少した。
ハイブリッド車の販売台数は同6.2%減だった。
これに対し、ガソリン車の新車販売台数は3.5%増加した。
ハイブリッド車の販売台数は同6.2%減だった。
これに対し、ガソリン車の新車販売台数は3.5%増加した。
【社説】ドイツ国民、EV購入に二の足
ドイツでは、二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロの目標は、信仰の対象のようなものだ。しかし、その信仰心にも限界があったようだ。
引用元: ・【悲報】ドイツ、EV補助金打ち切り→わずか1月で販売台数激減
2: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:47:22.58 ID:MfgiZDxhd
そらそうやろ🥺
3: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:47:54.82 ID:6WR0se8X0
なんでや…
4: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:48:22.35 ID:6m8W2aPG0
増えたら頭おかしいやろ
5: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:48:41.89 ID:DLVIAGjJ0
130万くらい補助金出てたからな去年まで
そらみんなEV買うやろ
そらみんなEV買うやろ
42: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:02:48.42 ID:OWiqoYCdM
>>5
え、もうEVの時代でガソリンに拘ったジャップ企業はオワコン!
がなんGの総意やなかったんか
時代が変わったんやから補助金なんて関係ないやん
え、もうEVの時代でガソリンに拘ったジャップ企業はオワコン!
がなんGの総意やなかったんか
時代が変わったんやから補助金なんて関係ないやん
6: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:49:01.55 ID:KCV5n6te0
evも残くれだとお得なんかな?
7: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:49:46.73 ID:JL1IwQkka
テスラは月で波があるからその関係やろ
9: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:50:18.73 ID:Rq4e1B3Fd
こんなすぐに方針変えられたら庶民は車買えねえよ
10: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:50:31.60 ID:plrzzeRta
草
11: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:50:47.08 ID:2PMGqyl30
クリーンディーゼルと同じ道か?
12: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:52:28.63 ID:M4DxA5c40
そら買おうと思ってたやつは補助金あるあいだに買ってるやろ
22: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:56:23.25 ID:fWwBGhsS0
>>12
これだけの話なのに、wsjはこんな記事書いてしまうんだからな
日本の産経クラスやろこの新聞
これだけの話なのに、wsjはこんな記事書いてしまうんだからな
日本の産経クラスやろこの新聞
14: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:53:20.09 ID:Vc2HBRov0
なんで補助金なくしたん?
15: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:53:47.41 ID:fWwBGhsS0
ウォール・ストリート・ジャーナルのようなバカウヨ新聞には昨年12月に補助金の駆け込み需要があったという事実は理解できなかったか
11月12月で30万台くらい売れてるんだから、今年の1月に2万台しか売れなかったとしてそれはEVが停滞してるわけじゃねえだろ
11月12月で30万台くらい売れてるんだから、今年の1月に2万台しか売れなかったとしてそれはEVが停滞してるわけじゃねえだろ
16: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:54:33.90 ID:Cs2ZFmwJ0
需要の先食いしたんやから当たり前
17: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:54:44.29 ID:XSuUVweia
そら補助金打ち切ったら減るに決まってんだろ
18: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:54:46.83 ID:CXADmlCca
ガソリン車とEV
どっちがコスパええやんやろ
どっちがコスパええやんやろ
20: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:55:46.21 ID:fWwBGhsS0
>>18
再エネと組み合わせるとEVのコスパの良さに驚愕すると思うわ
再エネと組み合わせるとEVのコスパの良さに驚愕すると思うわ
24: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:57:27.96 ID:Cs2ZFmwJ0
>>18
今後は油クルマのリセールバリュー下がる予測やけど本当にそうなるかはちょっと疑問やね
欧州やアメリカの先進州では中古売買にも制限がかかるらしいけど
今後は油クルマのリセールバリュー下がる予測やけど本当にそうなるかはちょっと疑問やね
欧州やアメリカの先進州では中古売買にも制限がかかるらしいけど
19: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:54:57.37 ID:G49lAEtya
どの国でもそうなるやろ
21: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:55:58.99 ID:jwFHDEjzd
むしろどこにおかしな要素があるというのか
23: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:56:53.05 ID:P81YSZ0w0
充電に時間かかり過ぎや
実質的に家以外で充電できない
実質的に家以外で充電できない
26: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:57:39.17 ID:fWwBGhsS0
>>23
EVは家で充電して使うものだからな
EVは家で充電して使うものだからな
31: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:58:40.18 ID:Hun0htT6M
>>23
欧米は小型発電機セットで買うんやぞ
欧米は小型発電機セットで買うんやぞ
25: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:57:30.99 ID:fLqR7MXQa
まーた日本が勝ってしまうのかw
27: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:57:43.57 ID:ldq9De2B0
ほんまJAPは電気自動車に反対しまくるよな
28: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:58:21.98 ID:Af51wYxyr
EVてリセール凄い悪そう
33: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:59:31.24 ID:Cs2ZFmwJ0
>>28
バッテリの劣化特性と換装コスト考えるとなー
バッテリの劣化特性と換装コスト考えるとなー
40: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:02:14.81 ID:fWwBGhsS0
>>28
テスラモデル3の中古車価格調べてこいよ
今新車で450万円くらいで買えるのに、中古は3年落ちで今より性能低いモデルでも400万円以上してるんだぞ
テスラモデル3の中古車価格調べてこいよ
今新車で450万円くらいで買えるのに、中古は3年落ちで今より性能低いモデルでも400万円以上してるんだぞ
54: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:06:14.50 ID:OWiqoYCdM
>>28
初期のテスラ車がそろそろ寿命やけどバッテリー交換より新車のが安いレベルらしいからな
設計が未発達の初期モデルだからかも知らんが
初期のテスラ車がそろそろ寿命やけどバッテリー交換より新車のが安いレベルらしいからな
設計が未発達の初期モデルだからかも知らんが
67: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:09:09.81 ID:Cs2ZFmwJ0
>>54
テスラは一貫してバッテリ交換どころか修理を前提としない設計と販売手法だよ
中古で買うやつは客として見てない
テスラは一貫してバッテリ交換どころか修理を前提としない設計と販売手法だよ
中古で買うやつは客として見てない
29: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:58:23.83 ID:Qy9Yr1Aq0
どう考えてもPHEVが最強だよな
34: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:00:27.14 ID:fWwBGhsS0
>>29
なんでEVも買えない日本人がPHEV買えると思うの?
新型プリウスのPHEVは460万円、ハリアーのPHEVは620万円だぞ?
なんでEVも買えない日本人がPHEV買えると思うの?
新型プリウスのPHEVは460万円、ハリアーのPHEVは620万円だぞ?
BEVより価格が高くなるに決まってるんだが
30: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:58:37.11 ID:SfhYrWoQ0
欧州って基本補助金祭りだよな
32: 名無し蝉 2023/02/13(月) 07:59:25.50 ID:P81YSZ0w0
車自体にダンキチみたいにソーラーパネル載せたらいいのに
35: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:01:07.62 ID:YgRboZ3l0
なんだ補助金で下駄履かせただけの偽りの販売台数だったのか
36: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:01:09.06 ID:jAJmzmE7M
トヨタは正しかったおじさん「トヨタは正しかった」
39: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:01:44.16 ID:YgRboZ3l0
フォルクスワーゲンといい虚偽が好きなんかなドイツは
46: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:03:45.20 ID:Cs2ZFmwJ0
>>39
日本以上に正しいものは正しいという強迫観念が強い国民性で現実歪曲フィールドがかかるらしい
悪いのは外という国民性でもある
日本以上に正しいものは正しいという強迫観念が強い国民性で現実歪曲フィールドがかかるらしい
悪いのは外という国民性でもある
47: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:04:22.24 ID:fWwBGhsS0
>>39
フォルクスワーゲンとトヨタってどう比較してもフォルクスワーゲンが圧勝してない?
フォルクスワーゲンとトヨタってどう比較してもフォルクスワーゲンが圧勝してない?
カローラとゴルフでカローラ欲しいやつおらんやろ
59: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:07:00.78 ID:Cs2ZFmwJ0
>>47
ゴルフ壊れすぎ
よくもまああんだけあちこち壊れるもんだ
日本車が安定しすぎなんだろうけど
ゴルフ壊れすぎ
よくもまああんだけあちこち壊れるもんだ
日本車が安定しすぎなんだろうけど
64: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:07:57.30 ID:fWwBGhsS0
>>59
日本車の高速安定性の低さやら遮音の低さやばくない?
日本車で高速乗って驚いたわ
日本車の高速安定性の低さやら遮音の低さやばくない?
日本車で高速乗って驚いたわ
41: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:02:25.36 ID:vDbcRBAt0
適材適所
普段の通勤とか小規模な配達とかならEV
長距離の旅行に使うやつや都市間輸送はガソリン
資源がある国、電気が余ってる地域はEV
雪国や災害の多い地域、資源がない国はガソリン
なぜ使い分けようとしないのか
普段の通勤とか小規模な配達とかならEV
長距離の旅行に使うやつや都市間輸送はガソリン
資源がある国、電気が余ってる地域はEV
雪国や災害の多い地域、資源がない国はガソリン
なぜ使い分けようとしないのか
43: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:02:57.83 ID:Af51wYxyr
アメリカ中国に車のシェア奪われるの確実なのにヨーロッパはEV推進頑張ってるよな
61: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:07:15.25 ID:fWwBGhsS0
>>43
フォルクスワーゲンってEVでもテスラBYDに次いで3位やで
BMWやアウディやベンツも順調にEV増やしてるぞ
フォルクスワーゲンってEVでもテスラBYDに次いで3位やで
BMWやアウディやベンツも順調にEV増やしてるぞ
65: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:08:33.12 ID:Af51wYxyr
>>61
ドイツ以外のヨーロッパ車メーカーは●ぬってことやん
ドイツ以外のヨーロッパ車メーカーは●ぬってことやん
69: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:09:29.80 ID:fWwBGhsS0
>>65
ボルボはEV比率がドイツメーカーより高いやろ
ボルボはEV比率がドイツメーカーより高いやろ
71: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:10:47.19 ID:Af51wYxyr
>>69
ボルボは何位なん?
ボルボは何位なん?
78: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:13:37.58 ID:fWwBGhsS0
81: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:15:00.66 ID:Af51wYxyr
>>78
今でこれやとスマホと同じで中国アメリカに牛耳られるの確実やん
今でこれやとスマホと同じで中国アメリカに牛耳られるの確実やん
88: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:16:57.91 ID:Cs2ZFmwJ0
>>81
日本でも●んでたはずのヒョンデがテレビCM復活したしシェア大変動の時代かもしれんね
日本でも●んでたはずのヒョンデがテレビCM復活したしシェア大変動の時代かもしれんね
89: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:17:01.62 ID:fWwBGhsS0
>>81
BYDなんてEV界のトヨタやし
薄利多売やろ
BYDなんてEV界のトヨタやし
薄利多売やろ
メルセデスやBMWやアウディは高付加EVも行けると思うわ
110: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:30:15.80 ID:Af51wYxyr
>>89
スマホと同じでブランドのテスラと値段の中国に絶対に負けるに決まってるやん
スマホと同じでブランドのテスラと値段の中国に絶対に負けるに決まってるやん
86: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:16:00.56 ID:ldq9De2B0
>>78
これ見るとマジで日本車ってEVあかんのやなってわかるな
これ見るとマジで日本車ってEVあかんのやなってわかるな
87: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:16:36.78 ID:+GPZyNmiM
>>78
ここら辺は株買っちゃあかんところか
あんがと
ここら辺は株買っちゃあかんところか
あんがと
90: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:17:13.63 ID:zgN3tDX70
>>43
そこはしっかり実質的にEU内でバッテリー作らないとEU内でEVを売れない仕組みにしてEU内に工場作らせてるしホンマEUや
そこはしっかり実質的にEU内でバッテリー作らないとEU内でEVを売れない仕組みにしてEU内に工場作らせてるしホンマEUや
92: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:18:49.39 ID:7eHTelwp0
>>90
それやっても欧州の自動車メーカーが中国メーカーの傘下になるだけやと思うがね
それやっても欧州の自動車メーカーが中国メーカーの傘下になるだけやと思うがね
101: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:23:14.62 ID:Cs2ZFmwJ0
>>92
ボルボはとっくに浙江吉利のもんやしワーゲンも中国生産部品だらけやし実質的には融合が進むんやろな
ボルボはとっくに浙江吉利のもんやしワーゲンも中国生産部品だらけやし実質的には融合が進むんやろな
50: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:04:36.38 ID:g8OFjaf20
アメリカで売るにはアメリカ製造じゃないとダメなんだっけ?
レクサスどーするんやろね
レクサスどーするんやろね
52: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:05:44.94 ID:8Jd62N0I0
>これに対し、ガソリン車の新車販売台数は3.5%増加した。
これ見えないのか?
56: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:06:33.91 ID:c8CPq8QTd
補助金出すの早すぎたんじゃね?
まだまだ発展途上なのに急ぎすぎ
まだまだ発展途上なのに急ぎすぎ
60: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:07:09.01 ID:3Szu1P2v0
毒ガスモクモクでワロタ
72: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:11:10.02 ID:QdBjkESMd
そもそも何で補助金打ち切ったんや
欧州は国単位でEV推しなんじゃなかったんかい
欧州は国単位でEV推しなんじゃなかったんかい
74: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:11:57.51 ID:11P1eY3pr
>>72
金ねんだわ
金ねんだわ
79: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:14:17.64 ID:Cs2ZFmwJ0
>>72
各種の締付けでメーカーがギブして生産比重が変わったからな
税制含めてもう客の選択肢が無くなるから優遇の必要が薄くなる
各種の締付けでメーカーがギブして生産比重が変わったからな
税制含めてもう客の選択肢が無くなるから優遇の必要が薄くなる
77: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:13:15.15 ID:zgN3tDX70
今はまだEVを作った方がガソリン車を作るよりも脱炭素に貢献してるとは言えない状態なんやかや環境の事だけ考えたらインフラ投資が進むくらいに緩やかに移行してその間にバッテリーの技術革新を待つというのがホンマやと思うんやけど
ビジネスの主導権争いを握りたいだけでホンマは誰も環境の事なんか考えてないのがハッキリ分かるんよ
人間って醜いわホンマ
ビジネスの主導権争いを握りたいだけでホンマは誰も環境の事なんか考えてないのがハッキリ分かるんよ
人間って醜いわホンマ
85: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:15:52.79 ID:XLSV/pMD0
>>77
このままEVごり押ししたら中国が派遣取る結果になるのがほぼ決まったから欧米でEVの流れが鈍感し始めてるからな
このままEVごり押ししたら中国が派遣取る結果になるのがほぼ決まったから欧米でEVの流れが鈍感し始めてるからな
93: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:20:09.50 ID:Il6W8Epc0
自分たちが不利だとわかると「やっぱやめまーすwwww」ができるからこいつら
強いで
クリーンディーゼルの件は忘れんからな
強いで
クリーンディーゼルの件は忘れんからな
94: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:20:27.04 ID:Ti/qT8pjF
欧州は電気代凄まじいことになってるから
電気のほうが結構出費デカそう
補助金ないとEV高いしメリット薄い
電気のほうが結構出費デカそう
補助金ないとEV高いしメリット薄い
95: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:20:42.40 ID:Jws968H60
わずか一月というが補助金無くなった直後が買いたい奴が1番少ない時期なんやから当たり前やん
100: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:23:02.24 ID:fWwBGhsS0
>>95
日本のウヨウヨメディアと同じや
そういう過程は一切無視してEV叩きたいだけなんや
日本のウヨウヨメディアと同じや
そういう過程は一切無視してEV叩きたいだけなんや
気候変動対策が宗教だとか書いてるやばい記事だからなこれ
102: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:24:27.90 ID:1ftwDi4g0
欧州の自動車産業っていったって海外で競争力持ってるのってドイツとギリフランスくらいやろ
ブリカスの自動車産業はとっくに●んだし
ブリカスの自動車産業はとっくに●んだし
106: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:26:42.40 ID:iuf14ckj0
>>102
大衆車カテゴリーでイギリスは息しとらんな、ミニもBMWの傘下になったし
高級車やったらジャーガーは生きとるけどな
大衆車カテゴリーでイギリスは息しとらんな、ミニもBMWの傘下になったし
高級車やったらジャーガーは生きとるけどな
108: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:28:58.57 ID:XLSV/pMD0
>>106
ジャガーランドローバーももインドのタタの傘下やからな
イギリスの自動車産業はガチで●んでる
ジャガーランドローバーももインドのタタの傘下やからな
イギリスの自動車産業はガチで●んでる
111: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:30:37.83 ID:iuf14ckj0
>>108
インドそんなんなっとるんか、インド本国で天下取ってるスズキってガチで一番競争力あるんちゃう?
インドそんなんなっとるんか、インド本国で天下取ってるスズキってガチで一番競争力あるんちゃう?
113: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:32:05.22 ID:kp7HLmi50
そういうことやったんか 売れてるときはこのカラクリ隠してガソリンたたいてた訳か
114: 名無し蝉 2023/02/13(月) 08:34:54.92 ID:5ClP1Qi90
また持ち直すだろうとかいう謎の皮算用
だから賢い企業は選択肢を増やしているんだよ
だから賢い企業は選択肢を増やしているんだよ
コメント