1: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 07:56:33.74 ID:np2h5yy0d
【ワシントン=赤木俊介】世界気象機関(WMO)と欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」は、2023年7月の世界の平均気温が観測史上で最高となる見通しだと発表した。観測記録のない太古の気候を探る研究者は「地球の平均気温はおよそ12万年ぶりの最高気温を記録した」と温暖化の進行に警鐘を鳴らす。

数十万年前の地球の気候を研究するのが古気候学だ。米地質調査所(USGS)によると、地…

地球の気温「12万年ぶり最高」 古気候学者、温暖化警告 - 日本経済新聞
...
引用元: ・【悲報】EU気候情報当局「え待って、これ12万年に一度の暑さだわ😨」
2: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 07:57:32.13 ID:QzpL8gSQ0
死んでるやん
3: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 07:57:58.31 ID:S7ZTiBb10
12万年前ってこれくらい暑かったんか
4: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 07:58:52.59 ID:4RmtMeYN0
へー12万年前から気温計ってたんだ
6: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 07:59:45.77 ID:ujPM4KN00
人類絶滅
9: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:02:12.38 ID:WDbFkOGr0
南極の氷は深いところは何十万年前にできたもんだからその組成調べて当時の気温を推測したんだとさ
15: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:05:41.08 ID:FK+R2wGD0
>>9
南極の氷が溶けてるって言われてるけど12万年前はこの気温でも氷できてたんだな
南極の氷が溶けてるって言われてるけど12万年前はこの気温でも氷できてたんだな
12: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:02:52.23 ID:I838ZvHNa
偉い人って観測できない大昔や未来や遥か遠くのことはドヤ顔で発表するけど明日の天気は降水確率60%とかあやふやなことしか言わんよな
22: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:13:19.45 ID:iKBAjV26a
>>12
これな
今日の天気すら外す連中が12万年前とか発表してくるん馬鹿じゃん
これな
今日の天気すら外す連中が12万年前とか発表してくるん馬鹿じゃん
32: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:19:47.61 ID:IgnDZer10
>>12
天気はカオスだからこれからどんなに科学技術が発展しても100%当てることは絶対に無理なんや
天気はカオスだからこれからどんなに科学技術が発展しても100%当てることは絶対に無理なんや
13: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:03:38.93 ID:Pt5xuoWm0
へー俺なら今の暑さを12万年前に体感するけどな
14: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:05:25.06 ID:XutHHUXD0
だから世界人口80億は多すぎって言ったろ
16: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:06:03.93 ID:D6YBq2I00
>>14
まずは自分から
まずは自分から
19: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:07:49.94 ID:XutHHUXD0
>>16
俺は10億年後の地球のことまで考えている最も生き残るべき人間だ
俺は10億年後の地球のことまで考えている最も生き残るべき人間だ
17: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:07:05.99 ID:5RiK2g9p0
CO2の影響はどうやらマジらしいと言われてる
18: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:07:46.02 ID:qV5MSxJ9d
専門家「地球は氷河期に向かっている!」
20: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:11:08.96 ID:byDJZSj9M
12万年前もあったって事は大して環境は変わってないのかね
21: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:12:31.00 ID:lwrBDuSA0
じゃあ涼しくする方法考えろよ
24: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:13:33.83 ID:NZZI51hi0
これ幸いと温暖化がーとか言い出すのほんまカスね
12万年前もあったのなら環境問題じゃなくてただの地球自体の変動だろ
12万年前もあったのなら環境問題じゃなくてただの地球自体の変動だろ
46: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:29:52.45 ID:/wrFYNbnd
>>24
太陽の黒点活動周期
太陽系の99.9%は太陽
太陽さんがちょっとやる気になるかどうかで地表温度アホほど変わる
太陽の黒点活動周期
太陽系の99.9%は太陽
太陽さんがちょっとやる気になるかどうかで地表温度アホほど変わる
26: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:13:52.04 ID:0rQdL/4kM
え待ってこれ死ぬやつじゃん
27: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:13:55.36 ID:SYBZNzKI0
1000年に一人のアイドルぐらい信憑性が無い
30: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:17:51.86 ID:9DWGQ8zF0
毎年記録更新やん
37: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:26:32.03 ID:0LLzYwLR0
12万年後また同じスレたってそう
38: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:26:50.40 ID:bTX4zMEY0
今年は冷夏になる言われててクソ暑かった年もあるからな
こいつらの言うことなんて話半分でええわ
こいつらの言うことなんて話半分でええわ
50: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:36:04.88 ID:GRN0oJZi0
その12万年前の高温期のあとどんな流れで冷えてったんか気になる
52: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:39:18.09 ID:/wrFYNbnd
>>50
太陽の活動が弱まった
太陽の活動が弱まった
25: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 08:13:51.20 ID:AgwfypBv0
12万年前はまだマシだった今年はヤバい
コメント