【話題】「朝礼って意味ある?タイパ悪すぎ」 Z世代の新入社員に、上司たち悲鳴

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: ばぐっち ★ 2023/08/02(水) 05:52:03.84 ID:??? TID:BUGTA
自己中心的な振る舞いで会社に迷惑をかける、効率重視に周囲を巻き込むetc. ――若手世代に潜むモンスター社員により、職場の社員全員が大迷惑を被るはめに……。彼らの特徴を分類するとともに、専門家たちにその撃退法を聞いた!
時はカネなり!非効率な仕事を糾弾してくる

研修を終えた新入社員が現場に配属されるこの時期、モンスター化した若手社員によるトラブルが後を絶たない。

なかでもタイムパフォーマンス(タイパ)を重視するモンスター社員に、

「『朝礼って意味あるんですか? 挨拶ならSlackで済みます』と言い始めた新入社員に部長がガチ切れ。地獄でした」(42歳・運輸)

「『失敗してもいいから、まずはやってみろ』と教育係が指導したら、『先に正解を教えるほうが効率的ですよね』と言って、転属願を出した」(38歳・機械)

など、上司たちは悲鳴を上げ、全国の会社は阿鼻叫喚の場と化しているのだ。

働き方評論家の常見陽平氏は、得意技「それって効率悪くないですか?」で上司を日々イラつかせるモンスター社員の本質を一刀両断する。

「損や失敗をしたくない思考が強いのでタイパを重視するが、肝心の『パ(パフォーマンス)』が足りてない。損はしていないかもしれませんが、リターンも得られていない。リターンが小さい時点で、すでにタイパとは言えません」
どう対応すべき?

では、タイパモンスターにはどう対応すべきか。

「仕事の効率向上を図るのは歓迎すべきこと。彼らの愛するタイパを上げるため、応援団となって、さっさと仕事のノルマを果たしてもらいましょう。それは上司にとっても喜ばしいことです」(精神科医・春日武彦氏)

しかし、世代・トレンド評論家の牛窪恵氏は「任せた仕事を一見素早くこなしているように見えたとしても、注意が必要」だと補足する。

「Z世代の多くは要領がよく、それが強みでも弱みでもあります。出来上がった資料などは、パッと見には完成度が高くても、実は会社のやり方にそぐわないことも多い。こういった場合、最初が肝心で、変な癖がつく前に、『うちの会社ではこうやるんだよ』と、彼らのやり方を否定せず、会社の文化やルールとして教えるほうがやりやすい。彼らは決まりに従うのは、むしろ楽だからとさほど嫌がらないので、曖昧でなく具体的に指示するのがポイントです」

自己流を会社流にチューニングすることを忘れず、“タイパ絶対教”に迎合するように装い、肉を切らせて骨を断つべし!(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9b89c848cd6bdbc6a44ce227509d85fdbfda4ac

引用元: 【話題】「朝礼って意味ある?タイパ悪すぎ」 Z世代の新入社員に、上司たち悲鳴

3: 名無しさん 2023/08/02(水) 05:54:38.57 ID:AFXRj
昭和おじさんおばさんの根底には「俺も若い頃やってきたんだからお前も同じ目に合え」がある
あとは、自分がやってきたそれ以外にやり方を知らない
テレワークが解除されて通常出勤に戻ってるのもその理由
18: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:22:27.63 ID:FLPkb
>>3
それはほんと人間の弱点だよな理不尽な目に
遭い過ぎると他人もそれをしないとって気になる
199: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:34:12.21 ID:37CwT
>>3
「お給料は我慢料」って本当に言ってたからね
楽しんで仕事という価値観は本当になかったね。
207: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:35:28.39 ID:vELE9
>>199
まあ現代でもブラック企業はそうかな
4: 名無しさん 2023/08/02(水) 05:55:06.04 ID:x1bR9
まあ、今時朝礼なんてやってる会社は多分伸びないだろうなってのは言える
13: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:20:28.21 ID:0EqBp
うちの朝礼なんか連絡事項通達するメインの他に進行役の2人いるんだぜ、何がしたいんだろ 健康に注意して~とか言うだけの奴 バカなのかな
14: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:20:34.12 ID:FLPkb
意味のないことを指摘してもらってるんだから
部下が相手とはいえ兜を脱ぐべき
z世代関係ないから他の世代とで無駄と思うよ
16: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:21:38.40 ID:cMsw8
要は全体に聞かせる話なのか?
それとも各課、各部に周知すれば良いだけなのか?
その判断のできない無能がダラダラ朝礼やってるな
17: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:22:23.42 ID:k6oNy
朝礼やるのって、現場作業くらいだろw
19: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:22:49.89 ID:jV0ou
会社によるかな
だらけてそうなら気の引き締めに朝礼しても

、、と思ったけど朝礼しても気引き締まない人達だろうから
やっぱり無意味かもな

20: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:25:02.12 ID:FLPkb
実は会社のやり方にそぐわないってそれ
会社のやり方に疑問を持てよせっかく業務改善に
意欲的な若者が入ってきたのに会社ナイズって

そんなだから最初から起業する方が早いって
結論になるか外資系の会社に持ってかれる

22: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:26:02.91 ID:VpKyT
凋零とかやってる会社いまだにあるの?
無駄の極みだと思う。

失敗してもいいからやってみろも正解がわかるからまずは教えろってその通りだね。

24: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:28:23.51 ID:FLPkb
>>22
まあ正解を先に知っても人間は失敗から入るものだけどね
どんなに成功した人でもいやむしろ成功した人ほど
初めてやる時にはあるある的な失敗を一通りしてから
正解を探す
65: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:57:45.92 ID:fc6Nu
>>22
失敗してもやってみろは、正解がわからないか、やってみることに価値がある場合だけ。大抵は正解の模倣から入った方が早いし成功する。

上司、教育係の能力が低くて、ある程度やり方決まっているのに、やり方探しゲームやってるのいるな。どれだけ暇なのかと。

25: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:29:08.18 ID:47TsD
色々形式的な物が無いと
仕事がない人が居るのかも
26: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:30:35.16 ID:FenL5
週6通学とかいう頭のおかしい制度で子供から自分で考える時間を奪った結果やろこれ
28: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:34:18.99 ID:4TaIs
朝礼それ自体も無駄が多いんだろうけど(話してる内容に中身がないとか)そもそも全員集めてっていう移動その他の時間が無駄極まりないとは思う
36: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:40:02.83 ID:cMsw8
>>28
例えば、8時から朝礼(業務開始)だとしたら
その前に集合させてりゃその分の金を払わなきゃならん

厳密に言えば、8時業務開始、朝礼は8時15分とかにせにゃならん

コンプラ的にも日本の企業はソレを理解しない馬鹿管理者だらけやからなあ

42: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:45:02.94 ID:Gznlf
>>36
ワイ、始業時間前から朝礼始めてるのを上長にに指摘して「参加は任意」って言葉引き出したことがアルナ・・・
31: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:37:59.32 ID:OswC0
学校でも朝礼あっただろ
76: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:02:06.22 ID:x1bR9
>>31
あれって今思えば、会社に入ってからもこういうのあるけど
疑問を持たずに従えよと言うある種の洗脳だったのかもなあ
32: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:38:52.22 ID:pczkY
朝礼? まだやってんの? うちはミーティングだけど。
社員への残業依頼や段取りやら一杯あって、くだらんスピーチなんかやっている暇は無い。
33: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:39:02.02 ID:TlGg1
いらぬな。
実に無駄。
Z世代でなくともその程度はわかる。
37: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:41:19.57 ID:0A0f6
若手をモンスター呼ばわりしてコキ下ろすつもりが
老害のアホっぷりが露わにw
38: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:41:52.82 ID:Ce0wv
ミーティングで良い
要は誰が偉いか見せたいだけで効率が悪い
40: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:44:08.54 ID:Ce0wv
会議が多いから生産効率が悪くなる
45: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:46:40.02 ID:vDwHX
職場が緩すぎるからやめる
教えてもらえないからやめる

お前ら仕事したくないだけやろ
外資に行ったら2時間以内にクビだ

47: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:47:17.64 ID:cMsw8
>>45
金さえあれば仕事したく無いのは当たり前やろw
52: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:50:44.26 ID:qWXr9
「失敗してもいいからやってみろ」
「失敗すると思ってるんだったら先にそこを教えてくださいよ」

俺でもこう言うわw

60: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:57:02.91 ID:x4Gn7
昔やってたけど、コロナ禍を機に一斉メールに変わったな
63: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:57:40.23 ID:cQ3GH
朝礼のある会社なんかに就職するのが頭悪い
69: 名無しさん 2023/08/02(水) 06:59:15.03 ID:zAgXj
あのね、意味がないことを押し付けられるのがストレスなんです。上の世代より意味がないと断じる基準が厳しいだけでそれはみんな一緒です
タイパはただの後付けの理由。部活がとにかく嫌いでもそんなこと言えないから「勉強のため」って言ってやめるでしょ。それと一緒
72: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:01:22.71 ID:iMNcg
朝礼は怠いし意味もない
75: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:01:52.82 ID:vELE9
失敗してもいいからやってみろで本当に
ケツ拭けるかどうかは正直自信がないよね
事なかれ主義は大嫌いだがじゃあお前は
どうなんだと言われるとそこは自信ない
82: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:04:34.52 ID:SaWoN
校長先生のお話も一切覚えてないしなw
84: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:05:40.16 ID:vELE9
>>82
まだ法事の時の坊主の話の方が面白いw
87: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:07:06.50 ID:PDfF7
>>82
それな。
校長の話は長いし意味ない。
俺も唯一、桃太郎が大陸に渡って
ジンギスカンになった話ぐらいしか覚えてない
94: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:08:47.67 ID:SaWoN
>>87
桃太郎はっちゃけ過ぎやろ
95: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:09:11.30 ID:RjK3f
校長の話は3分以内
あと来賓のクソ議員とか平気で5分以上話す馬鹿が居るけど、3分以上はスピーカーを切れと理事長自ら3分5秒で実践
理事長のあいさつはたった1分だから、誰も文句が言えなかった
103: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:10:55.01 ID:pEySG
GDPでドイツに抜かれるわけですわ
そんでも世界4位というのも高すぎ
世界50位くらいが妥当
117: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:13:36.92 ID:5H0rL
要点まとめてさっと済ませば意義深いと思うが
ダラダラ一つの話長引かせたり感情乗っけて話し出したらマイナスの方が大きくなるからやらん方がいい
124: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:15:35.34 ID:yy15A
実際朝礼は相当効率悪い
137: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:18:09.03 ID:3KIKK
くだらないニュース
138: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:18:10.63 ID:jHkFj
朝礼楽しいだろ
うちんとこは笑いながらやってるぞ
クソ真面目な朝礼ばかりやってんだろうな
それはつまらんし時間の無駄だわな
158: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:24:51.32 ID:d5xHD
朝礼が不要と言えるほど仕事できんの?許可を得ないと何もできんくせに
168: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:27:50.89 ID:qWXr9
>>158
そりゃ部下が上司の許可を得ずに好き勝手できるわけないじゃんw
186: 名無しさん 2023/08/02(水) 07:31:58.82 ID:Iv99G
老害ピキってて草
社会・お仕事
スポンサーリンク
SEMINEETをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました