Feed has no items.

【悲報】絵師さん、AIのせいで出番がガチでなくなりそう…

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:41:40.59 ID:+DonZeGOd
こんなんええんか?

引用元: 【悲報】絵師さん、AIのせいで出番がガチでなくなりそう…

2: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:42:04.93 ID:+DonZeGOd
漫画も簡単に作れるっびっくりするわ
3: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:42:25.01 ID:9hpuQOXt0
しゃーないやろw
4: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:42:26.45 ID:qB6wVKAgp
AIより日本語下手なやつでもスレ立てできるんやなぁ
5: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:43:03.99 ID:+DonZeGOd
こんなんあんまりやで
6: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:43:31.63 ID:QWv/Hn100
別におまえが描く必要ないって汎用イラストレーターが9割やろ
しゃあないやん
24: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:51:48.99 ID:LGnz4APU0
>>6
元々そんなんが9割というか99%なわけだから
AI出てきたところで描きたい人は変わらず描いてるな

てか見た感じ正直下手だけどギリお金は発生してるくらいのレベルの人も変わらず稼ぎ続けてる
全ての絵描きを監視できるわけじゃないから本当は減ってるのかもしれないが
aiで画像作って遊ぶのと絵描いて楽しむのは別のこととして成り立ってる気がする

7: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:43:35.70 ID:xwcXDbS5p
大手の絵師が淘汰されることはないと思うぞ
似通った有象無象の弱者絵師は淘汰されるだろうけど
まぁ大手になるまで画力あげれたら済む話や
8: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:44:39.04 ID:s/hTGvO/0
ファンは名前で買う人ばかりじゃないの
9: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:44:41.75 ID:+DonZeGOd
さすがにこれが出回るのはまずいわ
10: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:45:17.13 ID:czpSye9f0
絵師もブランド商売や
消えるのは無名かアシスタントか
11: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:45:19.44 ID:v2RfdgV60
早く職奪え定期
15: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:47:22.31 ID:QWv/Hn100
デザイナーになれば生き残れるやろ
AIに新しいヒーロー描いてって言ってもウルトラマンは絶対作れないんや
16: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:48:00.42 ID:k1FHa6KC0
ワイも最近無名絵師のあげた絵をAIで直してからリプライ送るのハマってるわ
17: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:48:25.70 ID:+DonZeGOd
ほんの一部しか生き残れないってあかんやん
21: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:51:18.31 ID:pxAHKU8Sd
進化があまりにもはやすぎる
3次もあのクオリティとは
26: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:55:09.58 ID:s/hTGvO/0
昔からファンの絵師や漫画家の作品にはお金出すよ
ファンだから
27: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:55:26.56 ID:z9PXjSAxa
絵師のデータ使ってる限り無くならんやろ
33: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:58:54.94 ID:jWDQ97ex0
別にAIがいきなり鳥山明みたいなアイデンティティのあるデザインや
漫画を生み出すわけやないんやからええやろ

消されるのは女の裸描いてる変態と
つまんねーイラストレーターもどきだけや

35: 名無し蝉 2023/02/15(水) 04:59:55.59 ID:HczdNM/Q0
いらすとやで雑多素材屋が駆逐されたようなレベルのことは起こるんかな
それなりのところの需要と供給は変わらんとして
38: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:01:28.14 ID:9q850pPm0
いやパクリ元がいないとAIの進化も止まるんやが😅
39: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:02:37.40 ID:0IxoPM7b0
自分の絵学習させて量産して漫画書くなりといった他のスキルが求められるんやろ
従来のやり方に固執して食ってくのは厳しいんじゃないか
40: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:03:01.79 ID:QWv/Hn100
とりあえず今は同人イラストをアップしてるだけのエロ・萌えイラストレーターが●ぬターン
41: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:03:27.09 ID:jWDQ97ex0
資金力のあるゲームメーカーは
ちゃんと名前のある本物のイラストレーターに頼むだろうし

むしろ偽物が淘汰されて健全だと思うのはワイだけか?
悔しかったらAIのスピードで絵を描けばいいだけ

42: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:04:27.35 ID:51djQTq/0
AIだと抜けない
43: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:05:46.04 ID:jWDQ97ex0
というかAI使えば猿でも漫画作れる時代になったんやからむしろ喜ばしいことやないか?
54: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:12:30.96 ID:LGnz4APU0
>>43
漫画はそう簡単でもなくない?
AI絵で結構売れてるエロマンガあったから買ってみたんやけど
やっぱ単純にクオリティは低かった
56: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:15:04.99 ID:0e8Dabsd0
>>43
漫画は構図が重用やし、ネーム作れんと
63: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:17:45.19 ID:LGnz4APU0
>>56
漫画やらアニメやらって話になってくると、ものの構造を理解して描画できたりそれを人間が操作できるやり方で扱えたりってのが必要になるから
もう一個ブレイクスルー要る気がするんよね
演算能力の暴力でどうにかなんのかな
49: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:10:12.34 ID:HczdNM/Q0
あんまり上手くない絵かつ差分盛り盛りでエロやっとる人は
いなくなるというより自分がAI使う側に転化しそう
51: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:11:38.87 ID:vfNyXFuw0
むしろ上手くAI使いこなす方にシフトチェンジすりゃええやろ
色使いやバランス感覚は素人よりええんやろうし
59: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:16:18.11 ID:0e8Dabsd0
ぶっちゃけ一番危ないのはグラフィッカー(塗師)だろ
62: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:17:07.36 ID:cx0Samlja
>>59
商業で使うにはトレス問題あるし原画は絵師が書いて塗りはAIってのは増えるだろうな
68: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:21:37.10 ID:mAHMvCV/a
>>62
塗りが他人ってそれ絵師じゃなくね?
69: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:22:55.99 ID:0e8Dabsd0
>>68
エロゲとソシャゲとかは塗りは他人なの多いよ
64: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:18:06.57 ID:4eOSd3mzp
ちな今年AIは人間の脳を超える予定や
https://i.imgur.com/xDF4AMO.png
66: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:20:48.65 ID:LGnz4APU0
>>64
まあ局所的な能力は90年代には人間を大幅に超えてるわけやし
人格や人権のようなものが認められない限りどれだけ計算能力あっても人間よりできることは限られるわけやし
超えるってのが何を指してんのかって話やな
71: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:23:31.51 ID:HczdNM/Q0
手指がどうこうみたいな粗はあるやろけど
及第点越えればそれで十分需要は満たす分野もあるやろからなぁ
73: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:25:59.84 ID:uAeX/t5up
会員ユーザーが100万人に達するまでにかかった日数
https://i.imgur.com/B8pdvO5.jpg
78: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:36:21.27 ID:aEqNAiyl0
>>73
すごい
75: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:29:55.34 ID:HczdNM/Q0
単純作業が機械に喰われるの自体は別に絵師に限らずやししゃーないやろ
上まで根こそぎ行かれるまではまだかかるやろし
76: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:30:08.70 ID:j5f2B3lM0
AI出たから絵描き復帰しましたって人もおって驚いたわ
自分の絵柄保ったまま手描きの工程減らせてええらしいな
77: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:32:10.26 ID:LGnz4APU0
>>76
コンセプトアーティストなんかは言わないだけで工程クソ減ってると思うわ
79: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:36:42.90 ID:lAgfTRNY0
NovelAIが出てまだ半年も経ってないのに進化が速すぎる
さすがにケツに火が付いたのかtwitterでも必●にネガキャンしてる奴が増えたな
絵師に法を変える力も世論動かす力もないからただのモンスタークレーマーみたいになっとるが
87: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:46:07.32 ID:jWDQ97ex0
>>79
もうNovelAIは古いで今は好きな作家のイラストだけ集めて機械学習をやっとる
81: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:39:45.17 ID:EO7unGQsd
AI絵極めたらほんと面白そうだなw
誰がやっても作れるから最高やw
83: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:42:36.44 ID:xje/2vVP0
無産さん魂の叫び「え、絵師は終わりなんだァァ!」
89: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:47:40.30 ID:lAgfTRNY0
>>83
実際「絵師」って呼ばれて喜んでた奴らはかなり厳しくね?
無産ってバカにしてた連中がポンポンいわゆる神絵をtwitterに流すようになったしそれがこの先減ることはもうないやろ
漫画家だのデザイナーだのイラストレーターだのきちんとした肩書き名乗ってそれに恥じない実力の人等は普通に生き残るやろし
102: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:57:08.12 ID:jWDQ97ex0
>>89
これやな
AI絵をやれば分かるけど、漫画家なんかが持つオリジナリティとかの強さをしみじみ理解できるで
鬼滅の絵はどれだけコピーしても鬼滅だけのものなんだなーと思うからな
84: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:43:29.94 ID:LSfRfAJIp
AIは完成図が漠然としてAIに委ねる余地がある場合めちゃくちゃそれっぽく仕上げてくれるから得意やけど
完成図が決まっててそれ通りに描かせる場合は制御難し過ぎてめっちゃ苦手や

同人みたいに絵師が好きに描いたモノを消費するコンテンツはAI絵も幅を効かせるやろうけど
事前にどういう絵が必要か事細かに決めて発注かけるのはまだまだ人間頼りやから絵がメインになる商業だと当分はAI任せにはならん
逆に商業でも絵さえあればどんなのでもいいようなものならAI絵を人間が手直しするのが強い

98: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:53:11.62 ID:y6syfeJqM
>>84
なんなら絵がメインじゃないのでは無修正で商業使用されてたりするしな
88: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:46:45.88 ID:kpHtEupKp
絵描きがムカつくっていうのはただの消費者コンプレックスやろ
絵描きの足引っ張るよりAI絵師として呪文最適化の技術勉強した方が充足感得られるで
91: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:49:08.38 ID:RdWYolla0
>>88
呪文もっと正確に短くなるのができたらなぁ
103: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:57:11.18 ID:d2r2U2OVp
>>91
プロンプトだけで楽にいい絵描くのは多分難しいで
AIからしたらめちゃくちゃ出来のいい絵も露骨にAI絵なイマイチな絵や破綻した絵も同じように作ったものでしかないんやし
まず最初に効率よく出来のいい絵出せるようになるのはその都度即興でi2iによる指示が出せる絵が描ける人間やろ
何かしらの技術は必要になるわ
90: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:48:43.85 ID:/3JRLVPT0
絵描きみたいな個性を売りにしてる職業は寧ろ生き残るやろ
ワイみたいな無産こそひょんなことからAIにとってかわられるんやろな
92: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:49:57.09 ID:1etFkPVT0
因みにAIかどうかって見分け方あるの?
96: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:51:12.90 ID:y6syfeJqM
>>92
絵師いわく目や手を見ればわかるらしい
97: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:51:19.63 ID:mIoD4gR+d
さっきのスレ見てautomatic1111っての導入してみたけど
novelAIと同じでキャラの髪飾りとか服の模様は本物同じのが出るまでガチャしなきゃいけないのは変わらないんだな
pixivの潤羽るしあの絵が全部間違ってるのも納得だわ
108: 名無し蝉 2023/02/15(水) 06:07:03.44 ID:DOSqmixrp
>>97
特に小物や服飾の細かな模様みたいな細部は現状のAIの生成方法上どうしても崩れやすいから安定させるのはまだ難しいで
AIはシルエット的に捉えられるデザインや造形は再現できても
人間でも描き手によって処理の仕方違ったり場合によっては省略や簡略化されてしまうほどの物だとAIでも安定はさせられない
101: 名無し蝉 2023/02/15(水) 05:56:01.15 ID:76lldqpWa
漫画は商業レベルを目指すとなるとガチで無理
1枚で完結する絵じゃないとクオリティ保てないのキツイで
105: 名無し蝉 2023/02/15(水) 06:00:51.11 ID:I9k8nQvcd
絵もええけど学校行事のちらしとか広告自動で作ってくれるAIはないんか
107: 名無し蝉 2023/02/15(水) 06:06:30.60 ID:szxoDBlR0
>>105
所謂レイアウトデザイン用のAIもあるで 学校用のチラシAIはないけどな🥺 脳●テンプレやろしそのまま文章流し込めや🙄
115: 名無し蝉 2023/02/15(水) 06:15:23.28 ID:rtJWOj13p
最近流行ってる学習させて絵出力するのはなんて名前のサービスなんや
誰か教えてくれ
121: 名無し蝉 2023/02/15(水) 06:21:20.34 ID:nRGD+SLvp
>>115
最新とか流行とかのは自前で環境組んでるの前提やぞ
AIスレは有料サービス派閥とローカル環境派閥でスレ分けられたくらい派閥が分かれとる
研究熱心で話題にされるのは基本ローカル組んでる人たちの方r
118: 名無し蝉 2023/02/15(水) 06:17:21.78 ID:RUquZ+e8d
既に絵師自体にファンが付いてる人や才能ある人はなんともないだろうな
でもここ10年くらいやたらとちやほやされてた中途半端な絵師はこれからキツそうやね
119: 名無し蝉 2023/02/15(水) 06:19:04.65 ID:1wbDjTis0
今1から絵描く練習するのとAI絵勉強するのどっちがええんや?
124: 名無し蝉 2023/02/15(水) 06:24:55.07 ID:esQRStBcp
>>119
マジで一からならAIの方がええよ
多少なりとも絵が描けたり意欲があるならAI取り入れつつ絵勉強すればAIの強いところ利用しつつAI絵師と違ってちゃんとしたクリエイター名乗れるけど相応の努力が必要や
123: 名無し蝉 2023/02/15(水) 06:24:30.39 ID:pEFbP7b1d
こんなんあと5年もしたら完璧に近いものできてるやろ
サイエンス・テクノロジー
スポンサーリンク
SEMINEETをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました